※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

8月生まれの子供がおり、育休中ですが、旦那の転勤で退職を考えています。現住所を引き払っても育休手当はもらえるか、戻ってきた場合に退職可能か、保育園の落選通知提出時期、住所変更の連絡は必要か。

批判があるのは重々承知ですが、聞かせてください。


8月うまれの子供がいて、ただいま育休中です。
しかし、旦那の転勤が2月1日付で決まり、わたしは育休中ですが退職しょうか迷ってます。(今の自宅から転職先まで車で3時間。)
今住んでるところはわたしの地元でもないし、旦那の地元でもないので未練はないです。

聞きたいことは、

①現在住んでいるところを引き払って、住民票をうつしても育休手当ては貰えるのか。

②こっちに戻ってくる可能性があるので、育休をとりつつ様子を見て、ダメだったら退職でもいいのか。

③保育園の落選通知?はいつ会社に提出するのか?

④4月入園希望で入れなかった場合は、4月に提出するのか?1才を迎える8月に提出するのか?

⑤住所変更等は会社に伝えてた方がいいのか?


です。


コメント

☺︎

①復帰の意思があれば貰えるはずです
②会社的にはよく思われませんが違法ではないです。戻る気がゼロならやめたほうがいいと思います。
③落選した時点で提出します
④落選通知がわかり次第なので4月までに出します
⑤住所変更は伝えます。住民税や戸籍に関わるので…

YMまま♡

こんにちは!
私も5月に出産し現在育休中ですが、3月に退職を申し出るつもりです。
①私は既に住民票をうつしていますが手当はもらえています!そして職場には住所変更を伝えておらず、郵便の転居届で現在の自宅に手紙などは届くようになっています。
②可能性があるならとりつづけてもいいと思います。ダメならその趣旨を会社に伝えればいいと思います。
保育園については申し込んでないためわかりません。すみません😢

3人のママ

①私は隣の市に引っ越しで通勤できる範囲だったので参考にはならないかと思いますが、住民票を移しても手当は支給されます。

②2/1に転勤になって、すぐ戻ってくる可能性があるのですか??

③④育休は1歳の誕生日前日までなので、誕生日月の不承諾通知を提出すれば1歳半まで延長できます。

⑤戻って来る可能性も戻れない可能性もあるのなら伝えた方がいいと思います。

育休手当は権利だから貰えばいいという方もいらっしゃると思いますが、復帰する事が前提の制度ですので貰うとしても1歳になるまでと個人的には思います。

ゆう

上の子が半年ぐらいの時に、同じような状況で引っ越しました!

① 育休手当はそのままもらえます!
あくまで、復帰することが前提ですが。

②わたしの職場は全国どこにでもあるので、会社もそれは大丈夫でした。
転勤先でも復帰できるし、戻ってこれるなら本社でも良いし、育休終わるまでに考えといて〜って感じでした。
結局、転勤先で復職しました。
戻ってこれる可能性がどれぐらいあるのかにもよるかと思います。
いつになるか分かりませんが、戻れるかもしれません。みたいな状況だと、会社もなかなか難しいかもですね…
本当に戻る気があるなら、相談してみるのもアリかと思います!

③保育園の落選通知は、一歳のお誕生日の時点で保育園に入れていない証明が必要になるので、8月1日付で入れていないという不承諾通知が必要になります。

④に関しては、③と同様ですね!
りんさんの育休はお子さんが一歳になる前日までかと思いますので、4月の時点での不承諾通知は不要だと思います。
会社に4月に入園させて戻ります!などのお話をされているのであれば別ですが…

⑤は、住民税などにも関わりますし、育休中の諸々の書類などが郵送で届くこともあるかと思うので、住所変更は必須かと思います!
わたしは全て郵送なので、速やかに報告するように言われてました💡

deleted user

同じ状況でした!
❶職場には住民票を提出する必要はないのでバレませんでした
❷それは相談じゃないですかね?😶
❸保育園申し込みしてませんが、会社から連絡来てませんか?多分復帰2ヵ月前とかだと思います!
❺住所変更は伝えず、郵便転送届で書類とか大丈夫でしたよ🙂

幸🍀

育休中に夫の転勤で転居しました☺

①復職の意志があるなら手当は貰えます
②会社がOKなら有りです
③通知が有り次第
④会社による?私の会社はまずは1歳まで育休を申請するため、4月のは提出不要です
⑤伝えるべきです