※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でん
その他の疑問

昔から物が多く、処分してもまた増えてしまいます💧私の物もそうなのです…

昔から物が多く、処分してもまた増えてしまいます💧
私の物もそうなのですが、最近はイベント続きで子供のおもちゃがかなり増えました。
あまり物を増やしたくない派の夫が、「最近またおもちゃが増えたから掃除しにくくなった」と…💧
確かに床に物が置いた状態で掃除機などかけづらいです。

スッキリしたお家に憧れてるのですが、なかなか片付けも進みません。

おもちゃが増えてきてしまい、赤ちゃんの頃のおもちゃも使わないものは片付けてるのですが、今後また子供を考えてるのでその時のことを考えるとベビー用品なども処分できないままです。

なるべく細々したおもちゃは処分してますが、あきらか遊ばなくなったおもちゃやぬいぐるみは、フリマアプリにも出してますが中々売れず、売れないものを保管する場所にも困ってます。

手っ取り早いのはセカストなどのリサイクルショップや寄付する団体に送る方法も考えてます。

皆さんは定期的におもちゃの見直しをしてますか?
また、増えてしまったおもちゃなどどうされてますか?
参考にさせてください!

コメント

Mai*ami

よく遊ぶものだけ残してそれ以外は捨ててます。

あとはそもそも増やさないようにしてますね…
娘は飽き性で新しいおもちゃ買っても数日で見向きもしなくなりたまに気が向いたら触るくらいなので正直おもちゃいらないんじゃないかなとさえ思えるので😅

多少の服や離乳食セットなどは残すとしても、おもちゃは必ずなくてはならないものではないのでとっておいていないです。

小さいうちは布だったり空いたペットボトルだったりで十分遊べますし欲しいものが見つかったり必要となれば財布と相談しつつですがまた買うでしょうからお下がりってそんなに必要じゃないかなと思ってます。
私自身姉妹の妹なので下の子目線で言えば小さいうちのおもちゃなどは意識してないからまだいいけど服などお下がりばかりだとあまり良い気しないのでお下がりに頼りすぎないように出来たらと考えてます💭

収納としては壁やデッドスペースを上手く活用して床だけでもスッキリさせるといいかもしれませんね🤔

  • でん

    でん


    コメントありがとうございます!
    そうですね、あまりお下がりにとらわれないようにした方がいいですね!
    私も末っ子だったので、服のお下がりは気に入ったものだけで、新しいのがやっぱ欲しいと思ってました。
    新しい子にはある程度のものを必要と感じたら新しいのを買ってあげてもいいかもしれないですね!

    ありがとうございます!

    • 1月9日