
娘が叱られた後にママ大好きと言うようになり、叱り方に不安を感じています。1歳半から2歳になり、注意することが増え、ママ怒ってるとも言われています。どうしたらいいかわかりません。
娘を叱ったあと、最近、ママ大好き、、と言われるようになりました😭
寝る前などにも言ってくれる時がありますが、、叱られたあとはゴマをするかのようにそう言ってきます😭
何かいけない叱り方をしているのでしょうか(><)
赤ちゃんの時は娘を叱ることはなかったですが、1歳半位から現在2歳になって、危ないことをしたり、触ってはいけないものを触ったり、とにかく注意することがほんと増えました(><)
ママ怒ってる。とかも言われます😭
どちらも切なくなってしまいます。
どうしたらいいのかわりません😭
どなたかアドバイスをください(><)
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも3歳になりますが、同じ事を言ってきます。
どうしたらいいんですかね

アニエスにゃー
アドバイスというほどのものでもなくて恐縮ですが、うちの子も今好奇心大爆発で、何でもかんでも手に取りたがります😱
少し前に同じことを悩んでいて最初は「だめーっ!」って怒っていましたが、好奇心で触っている=悪いことをしている認識がないのだから、怒っても通じないし、触りたいのに触れないのは子供もストレスかなぁ、と思い直しました💦
危ないものは手の届かないところに片付けて、危なくないもの(ウエットティッシュとかハンドクリームとか)は好きにさせることにしました。
「終わったら返してね」と言っておくと意外にも後ですんなり返してくれます😲
もしも私が娘にそういうことを言われたら「ママも娘ちゃんのこと大好きよ。でも、○○は危ないからやめようね」とスキンシップしながら言うかなぁと思います。
長々とすみません!
-
ママリ
好奇心の爆発分かります😂
私も同じく危ないものは置かないようにしていますが、、それでも次から次へと危ないことを編み出す娘(笑) 髪を引っ張る娘に強く叱ったこともあります。何度言ってもやめなくて、痛いしイラッとしてしまいました😭
次から私もそのように伝えてみます!- 1月9日
-
アニエスにゃー
危ないことを編みだす!!!(笑)
髪を引っ張るのは叱るべきことだと思います!それはわたしもめっちゃ叱ります!
大学で教育心理学習いましたが、「叱る」ではなく、親が「怒る」ところを見せることも大切だそうですよ。
怒るところを見て「人ってこういうことすると怒るんだ」と学ぶんだそうです。
何でもかんでも怒るのは良くないですが、髪を引っ張るとかは普通に怒っていいのでは、とも思います。
いろいろと迷いますがお互い頑張りましょうね😱- 1月9日
-
ママリ
そうなのですね!!勉強になります!!そうですよね😅 髪を引っ張られるのは地味に痛いし(笑) 怒ることも子育てには大事ですね!!
- 1月9日

m*mama
同じくです😂💦
確かに自分でも怒りすぎかな…とも思うのですが危ないことややっては行けないことにはしっかり怒ってます😭
まさに寝る前も怒ったら
旦那にママ怒ってる。とチクリに行き、そのあとは横に来てママ大好き〜と言われました😂
-
ママリ
同じ方が沢山いてビックリしてます!これも成長の証なんですかね(><) でも切ない😅
- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちも上の子が両手で私のほっぺを包んでニコッとしてきます💦ごめんねって反省です😭危ないことやいけないことしたら怒るのは仕方ないと思いますが、そのあとゆっくり理由を説明したり抱きしめてあげたりと関わる時間が大事だと思ってます😢
-
ママリ
ほっぺを包んでニコっ(●´ω`●)可愛すぎますね♡ 理由説明大事ですね(><)抱きしめるのもやってみます!
- 1月9日

はな
娘も叱られたり、私が娘のことではぁ~…となっていると「お母さん元気ー??」と話しかけてきます。
私もずっとそれを気にしていて、気を使わせているのかな、育て方大丈夫かな、なんて思っていましたが、この投稿を読んで、それって親の表情や様子をしっかり見て、自分がどう思われるかって考えれるってことなのかなーと思いました。
成長してるってことなのかなと🤔
大人もみんな周りの目をきにしたりどう思われるか気にしてますよね、
それと同じなのかなと思いました✡️
-
ママリ
成長の証だと思っていいですかね(><)
- 1月9日

ねぎぴ
うちも言われますよ!
怒るとママ怒んないで!って言われますし笑
そして怒った後に大好きって
言われたらママも大好きだから
もう◯◯しちゃダメだからねって言ってます☺️
-
ママリ
素敵な返し方ですね💕真似させてください!
- 1月9日
ママリ
切なくなりますよね😭😭😭
叱らないといけない場面て、必ずあるし、なるべく感情的にならないように、説明するように心がけてますが😭ツラい😭