
トイトレが進まず悩んでいる。保健センターに相談したら、年明けまで距離を置くようアドバイス。自分でおむつ替えるようになり、パンツを履きたがるように。トイレに興味はあるが、まだ成功せず。朝や外出前以外はお漏らしでもいいか迷っている。
トイトレに迷走中
10月生まれで3歳になってからやろうと言って10月下旬から始めたけど途中でトイレに行くのも拒否でどうしようか悩んで保健センターに電話したら年明けるまでとりあえず距離をおこうってなった。
年明けるまでにトイレに近づけるようになってトイトレ始めてからおむつ替えるのも嫌がってけど自分からおむつ替える!って言えるまでに回復。
今は風邪引いちゃって治ってからと思っていたらここ2日間くらい自分でパンツを履きたいと言うようになって昼間だけとかお風呂入って寝るまでとか短い間隔でパンツにしてる。
トイレにアンパンマンシールを置いて跨がるようにはなったけどオシッコは出ないのでお漏らししてる。
お漏らししたあとはスッキリするみたいで「気持ちよかった~」というので「じゃあ今度はトイレで出来るといいね~」くらいの声かけだけにしてる。
このまま自分から行きたいと言うまでは朝起きたらやお出掛け前とか習慣以外はお漏らしでもいいのかな?って感じでやっていこうと思うけどそれでいいのかな?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

とんとん
強制したくないし、かと言っておもらしの処理も大変ですよね!でも、辛抱強くしてらして、尊敬します(*´∀`)✩.*˚
うちもトレーニングを中断したこともありました!ただ、保育園に1歳過ぎから通ってたので、保育士さんの後押しや、他の子のトイレとかを見てたのがよかったみたいです!
もし、保育園や幼稚園に通われてないのなら、おうちで過ごす時とかに演技してみてはどうですか?
「ママ、おしっこしたくなってきたからすぐにおトイレ行ってこよ~っと!」とか「おしっこしたくなっちゃった!どうしよう?」とか「あースッキリ!トイレでおしっこしたら気持ちいいね~」なんて感じで(о´∀`о)
母は見本ですから、女優になった気分で大袈裟に(๑>艸<)♡
個人的には「おしっこしたくなっちゃった!どうしよう?」って相談してみてほしいです…どんな反応するのか(笑)
コメント