やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
うちは1歳半からずーっとパパっ子ですよ😂
私自身もパパっ子だったので不思議では無いですが…
平日は娘が起きる前に出勤、深夜帰宅で週末しか会わないのにここまで好きーってのが若干ムカつきますが慣れました🤣
退会ユーザー
息子が2歳前後の頃、本当に私に懐きませんでした。
イヤイヤ期もあって、ママ嫌。でした。
痛いこと、嫌なことがあっても、私ではなく旦那や私の母のところに行ったりしていて、本当に心が痛く、毎日のように泣いていました。
男の子はママっ子って聞いたのに…と、毎日悩んでいました。
ここで私も質問して、色んなママさんに相談に乗ってもらって、ある時なにか吹っ切れて、「そんなに気にしなくてもいいやー、いつか好きになってくれるさー」と考えました!
今でもそこまでママっ子ではないですが、前よりは断然懐いてくれています☺️
まあ、ばあばには負けますが😔笑
ただ、ママがいないと寂しい。という気持ちが出てきています!そして、毎日息子から「ママ、だーいすき☺️❤️」と言ってくれます🌼
2歳ごろから、毎日大好きだよ!と伝え、ぎゅーっと抱きしめ、息子のどこが好きか、今日してくれて嬉しかったことを伝えるのを欠かしていません。それの効果もあるのかな?
きっと大丈夫です!
本気で悩んで、私なんかいないほうがいい。死のう。とまで思っていた私でも、ここまで息子と仲良くなれてますから🌱
はじめてのママリ🔰
うちもですよ~👍
私は子供にとって大好きな保護者が身近にいることが大事だと思っています😄
寂しい悲しい気持ちもありますが、お父さんの次に私を必要としてくれるならそれでいいです😊
もし私より親戚に懐いたりしたらモヤモヤしますが(笑)
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
うちも3番目がパパっ子で
私が食べさせても食べなかったのに
パパが食べさせたら食べる!とか
パパならオムツ替えすんなりできるとか
パパなら、が色々あります!
私はもうこれをフルに利用していて、パパよろしく〜パパしか無理だから〜パパのとこ行っておいで〜って言ってます(笑)
ちなみに上2人もパパが好きで
やたらパパパパ言ってますが
全く気にしません😁
どうぞどうぞ!って感じです(笑)
コメント