
コメント

ママリ
透析専属ではないですが、日によって透析室担当になります😊
私のところは常に透析室に数名のMEさんがいて、MEさんがアラーム対応してくれるので、看護師は30分おきにバイタルチェック、透析の機械の数値チェックして、あとは患者さんの訴えを聞く感じですが、透析クリニックだとMEさんの人数も少なく、看護師がアラーム対応したり、機械の数値がおかしかったら報告して対応ってかんじで、かなり看護師の透析に関わることが多くなるので、どんな透析室かにもよると思います😣
透析室クリニックなら3~4時間のHDがほとんどだと思いますが、総合病院ならCHDFといった24時間持続透析や血漿交換などもやってるので、勉強することだらけで大変です😖

chisaママ◡̈*✧
今、育休中ですが透析室の看護師です☺️
透析室は独特なので慣れるまでが大変かもしれませんね💦
透析に関する勉強はもちろんですが、透析している患者さんは変わってる人が多いのでそれで苦労する人も多いです
😂
あと、上の方が言われてるようにどんな所に行くかでも違ってくると思います‼︎
私の所はベッドが120台ほどある上に、準夜深夜透析もやってるので本当にバタバタです💦
-
ミーミー
透析患者さんはかわってる人が多いとはよく聞きます😅
夜勤帯も透析しているのは大変ですよね💦
勉強もかなりしないとついていけなさそうです😭- 1月8日

退会ユーザー
臨床工学技士で、透析室勤務でした!
看護師経験は長いですか?😊
看護師経験が長い方は慣れるのに早いです😊
基本的には機械トラブルなどは私たちが対処してました!
が、患者のことは看護師が対応するので、もしシャントがつまったー!とか熱があるー!とかだとバタバタして大変です😅
-
ミーミー
急性期病棟で6年働いてました。透析患者さんの送り出しや、帰ってきてからの状態などはみてましたけど実際透析するのはやったことないので不安です💦
- 1月8日
-
退会ユーザー
じゃあ全然大丈夫だと思います☺️
急性期から来た看護師さんみんな早く覚えるが多かったです!
穿刺とかもあるけど、全然経験あれば余裕です!機械操作が最初覚えるのに大変かもですが😣💦
頑張って下さい✨- 1月8日
-
退会ユーザー
誤字です!すみません!
早く覚える方が多かったです💦
の間違いです💦💦- 1月8日
ミーミー
聞くだけで大変なのがわかりますね😥腎泌尿器科にいた時期もあってその時に1度CHDFの患者さんを見たことがありましたが難しくて色々大変でした😰
うーん、色々考えますね😅