※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お時間ある方、お正月の愚痴にお付き合いください。もうすぐ2歳になる男…

お時間ある方、お正月の愚痴にお付き合いください。

もうすぐ2歳になる男の子がいます。
義実家での愚痴です。

まだ子どもが手がかかるので目が離せず、義実家は1年に数回行く程度なので任せられる人はいません。
なので、夫が見てくれてる時のみ何かお手伝いはないか聞くのですが、大丈夫座っててと言われるので座っていました(やる事無いので子どもの側にいて遊ぶ)。
本音言うと、話すの苦手なので、ずっと雑用させてもらった方が気が楽なんですけど。

(私の実家では義理家族に手伝わせる文化は無く、実家の人間が全て手伝いします)

そうしていたら、後日、夫への電話で、あの子は全然手伝わないね、お嬢さまなの?と言われている事が発覚。
来て早々にエプロン姿で一日中お手伝いしている夫の上の兄の奥さん(義姉さん)に比べてだと思います。
うん、ダメ嫁認定は別にいいです。

問題は、子どもの事です。

大勢の人間の中にいるのあまり慣れてないねとか、あまり喋らないけど大丈夫なの的な事を言われていたみたいです。

いやいや、年に数回しかいかない、知らない大人が大勢集まる中でいつもよりおとなしくなるのは当たり前だろと。
あまり喋らないて、いやいや、家ではもう二語も出始めていて、こちらの話す事もだいたい分かっていますけども。
お母さんと子どもだけで孤立して過ごしてんじゃない的なことも言われましたけども、読み聞かせとか公園とか散歩とか実家のじじばば、色んな人と接してますけど。

夫が色々庇ってくれましたけど、
子どものこと言われたのが腹立ちます。
忘れようとしてもまだムカムカしてます。
さっさと忘れればいいのにしょーもなくてすみません。

ここまで愚痴聞いてくださりありがとうございました。

ここから質問です。
夫のお母さんだからあまり嫌な気持ちを持ちたくないです。

腹立つ気持ちを抑える、あるいは忘れる方法はありませんか?


ちなみに、次回から義実家では座ってての罠に引っかからずに夫に任せて無理やり手伝いするつもりです。

コメント

るるる

むかつきますね😓私の義母も「座ってて!」って言ってくれる人です。
裏でそういう風に言うなら「ありがとう、じゃあ〜〜〜手伝って」とか素直に言って欲しいものですね😓

子供の事を言われるのもむかつきますね。年に数回しか会わない貴方に何がわかるんですかって言いたいですね😓

私は忘れたい時は好きなお笑い系のTV見たりしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね。裏で言わずに素直に言って欲しいですよね😓
    夫の兄の奥さん(義姉)さんも、自分で用意するのにお茶出してくれたり手伝いいいよいいよってすごいので、なんで私の肩身をこれ以上狭くするの??って感じで苦手になってます😓

    お笑い系のテレビいいですね!😊
    楽しく過ごして嫌な事は考えないようにしたいと思います!
    聞いてくださりとても心が軽くなりました!
    ありがとうございました😊✨

    • 1月7日
deleted user

私も遠方で年に1〜2回しか行かず、
前回行ったときは息子の人見知りが
すごくてパパでもダメで息子に付きっきり、
義母も座ってて〜としか言わないので
だいぶお嬢様状態でした。。
裏で言われるのはかなり腹立ちますね。
私は他のことで色々ムカつくことありましたが、
ケーキ食べる、友達に愚痴るで忘れることにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません💦

    たまにしか行かない所で人見知りは普通ですよね!うちも人見知りしました。
    小さな子がいて大変なのに手伝いさせるならむしろ呼ばないでくれとか思っちゃいます💦
    子ども優先ですよね😊

    美味しいもの食べたり人に話したりはいいですね✨
    ありがとうございます😊✨

    • 1月9日
ママリ

うちの義母もそんな感じです。
入籍前に、旦那(当時は彼)が留守中に家にきて「昔の彼女は云々〜」と面と向かって比べられたことがあります。
「あの子はよかった、あの子はああだった」というように😅
その時はかなりむかついて「残念ながらあなたの息子さんが選んだのはわたしですよーー!!!」と心の中で怒鳴り散らしてました(笑)

入籍して、もうすぐ子供も生まれますが、義母の家に行った時は義祖母が優しいため。座ったままで許されてますが、裏でなにを言われているか🤷‍♀️
義母の弟夫婦に小さい子がいるからか、今のところうちの子のことはあまり干渉してくる様子はありません(子供の服とかは実母、実祖母がはりきって用意してくれています😂)
正直趣味も合わないので、なんならこのままそっと関わらずいたいのが本音です💦
ただ、遠方ではないので、顔を合わせる頻度は多いので、
今からヒヤヒヤしています😭

腹が立ったときはわたしも思い切りバラエティを見て笑います!忘れるが1番!
同じような境遇だったため、コメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません💦

    旦那さんが選ぶ女性に、あれこれケチつけるなんて最低ですよね😓
    心の中で思うだけなら勝手だけど、なぜそれを口に出してしまうの??って感じですね。失礼過ぎます。

    同じような境遇ですね!
    付かず離れずで程よい距離を取るしかないんですかね。
    わざわざ呼んで手伝いさせるなら呼ばないで欲しいくらいですよね💦

    やっぱり皆さんみたいに楽しく過ごして忘れるのが1番ですね😊

    もうすぐ赤ちゃんが生まれるという幸せなお話も聞けて嬉しいです✨
    ありがとうございました😊✨

    • 1月9日