
コメント

なのはな
主婦になって一年ですが、私は初心者で始めました!😅
基本的に焦りやすい性格なので調味料は全て出して置いたり、混ぜておけるものは全て混ぜて置いてから作ってます!
クラシルというアプリはすごく使いやすいです!😊

ゆいまま
わかります🤣
うちも母はお店を出したり、教室開いたりする位でしたが、
私は、ブレブレです🤣
なので、キチンと大さじ計ったり、味見をすることで毎回同じ味に出来るようにして
今は、又目分量ですが上手くいってます(笑)
-
ままり
下手くそなくせに適当にはかるからいけないんですよね💦ありがとうございます!ちゃんと味見しなきゃですね♪
- 1月8日

あちゃん
とりあえず味見をきちんとする
アレンジ精神をださずひたすら見本通り作る!
これだけで1年くらいで計らないでも
だいたいこれくらいだなって目分量でできるコツを掴めました🤗
20歳から主婦して6年目ですがほぼ初めての料理もできるようになりましたよ☺️
-
ままり
ありがとうございます!
そうしてみます!- 1月8日

退会ユーザー
私は料理し始めて丸4年経ち5年目に突入しました!
ここ1年くらいで良い感じになってきたと思ってます😊
味というのはなんのお料理の時ですか?
例えば煮物とかですとこの水(もしくは出汁)に対して調味料はこの量!って決めてメモしておくと良いと思います!
あと、シチューやグラタン等で使うホワイトソースなどは小麦粉、バター、牛乳の比率が決まっているのでその基本さえ覚えておけば作る時安定します!
-
退会ユーザー
あと、どんな料理でも下処理の一手間は大事かな〜と思います😊
下茹でとか🔪
味付けの仕込みとか🔪
あと火加減ですかねー💦- 1月7日
-
ままり
ありがとうございます!
- 1月8日

退会ユーザー
クックパッドの殿堂入りしたメニューばかり作ってます😄
-
ままり
クックパッドの料理美味しそうなのばかりですよね😭ありがとうございます!
- 1月8日

ママリ
初心者用の料理本を買って忠実に再現することから始めました😊
クックパッドは便利ですが、それぞれの家庭の味なので口に合う合わないもありますし、調理手順が省かれてることもあるので慣れないうちはあまり参考にしない方がいいかなと。
定番の味で作ってくうちに、これ足りないかな。これ足したら好みの味になるかな。てのがどんどん分かってくるようになると思います✨
-
ままり
ありがとうございます!料理本なにか買ってみます。
- 1月8日

初めてのママリ🔰
クラシルと言うアプリ取ってみてください!私はこれのお陰で旦那に美味しいと言われるようになりました!笑
-
ままり
クラシル美味しそうなもの多いですもんね♪ありがとうございます!
- 1月8日
ままり
クラシルわたしも使っています!😍いいですよね♪
ありがとうございます!