
コメント

☆★
産休を取るためには、恐らく会社の規定にある書類を出すはずだと思いますが、そこで私は母子手帳のコピーを出しました。出産予定日を記入してあるところを提出し、そこから数えて8週前から取れると思います。
直接支払制度なら、病院が直接手続きをしてくれるので、病院で書類の記入等すれば確か会社に出す書類はなかったと思います。

たかっこ
こんにちは😃
産前休暇は予定日の6週間前になります‼︎
産休を取得する上で、社会保険他の免除が出来るので、その書類を提出する時に、出産予定日を記入する箇所があります。
出産一時金は病院と直接やりとりしているなら会社での手続きはありません。
-
ゆんちゃん
産前休暇が予定日の6週間前ではなく、8週間前からとれるみたいです!
社会保険が免除になる書類とは出産手当金でしょうか?- 1月7日
-
たかっこ
会社によって違うんですかね😊長く休みが取れて羨ましいです✨
社会保険等が免除になるのは出産手当金ではなく、「産前産後休業取得者申出書」という書類があるはずです😊
会社に確認してみるといいかもしれませんね✨- 1月8日

ここあ
法定の産休取得は、希望すれば産前6週間前(単児)からなんですが、8週間前というのは会社の規定ですかね。。
妊娠38週で帝王切開という意味ですかね🤔
私の会社は特に出産予定日の証明書などは提出しませんでしたが、母子手帳の予定日を記載したページをコピー提出しました(自分で記入した予定日)
私の加入する健保組合に確認したところ直接支払い制度であれば病院で手続きすれば組合で手続きは不要と健保のHPに書かれてました😊
会社によるんですかね💦
https://www.ecareerfa.jp/know-how/guide/column/20
-
ゆんちゃん
会社で8週間前と組合の本に書いてあり、上司にも確認済みです!
出産予定日は37週3日くらいになる予定です😊
会社によって違うんですね💦
出産手当金は出産後に申請するんでしょうか?- 1月7日

ここあ
早くお休みに入れていいですね😊今から帝王切開が決まってるのであればその予定日で申請出来ますね。
出産手当金は病院の出生証明が必要なので産後ですが、直接支払い制度利用するなら、42万以下なかったときに差額払い戻し請求を提出することになると思いますが、そこら辺は病院で清算終えてからでも大丈夫だと思います🙆♀️
☆★
産休の手続きについては会社によって提出方法や書類違うかもしれないので、一度人事に問い合わせた方がいいかもしれません!!
ゆんちゃん
会社の事務さんに聞いたらよく分からないらしくて💦
出産育児一時金が42万円もらえるもので、出産手当金が産休中の給料かわりみたいなものですよね?
出産手当金の申請書が産休のお休みをもらえる書類になるのでしょうか?
☆★
そうですね産前6週産後8週分の給料が出産手当金としていただけますね。その申請書しかないのであればそれだけでいいのかもしれませんが、私も詳しくないので、心配なら産休取ったことある人に聞いてみるか上司に確認取ってもらった方が安心ですよね。後々申請できてなくて休業認められないと言われても困りますし💦
すみません、さっき産前は8週と言いましたが、法的には6週でしたね、間違えました🙇♀️