※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠リズムについて相談です。夜の睡眠が短くなり、寝かしつけに時間がかかることに驚いています。皆さんのお子さんはいつから夜6時間連続で寝るようになりましたか?睡眠時間が短くなる経験はありますか?

生後1ヶ月です。
生活リズムがバラバラすぎて
身体がついていきません😅

退院してからずっと
朝6時にカーテン全開で太陽を入れるようにして
豆球も消して
22時にカーテンしめきり豆球つけてます。
沐浴の時間も変えてません。

新生児の時は夜3時間〜3時間半置きに
お腹すいて起きますが
授乳が終わるとすぐ寝てくれていて
わたしも結構 睡眠は取れている方でした。
ですが、1ヶ月になってから
夜 2時間半〜3時間置きに起きます。
寝かしつけも授乳後すぐ寝てくれたのに
20分〜30分抱っこしてようやく寝てくれます。

睡眠時間はどんどん伸びていくと思ってたので
正直びっくりです笑

子供によって眠る時間が長くなる時期が
違うのはわかってますが
☆皆さんのお子さんはどのぐらいから
夜6時間連続して寝てくれるようになりましたか?
☆睡眠時間が短くなることありましたか?

コメント

まぁ

うちは、5.6ヶ月頃から
朝まで寝てくれてます😃
夜中、たまに起きて
泣いたりして
それが2.3日続く事は
ありますが
仕方ないと思ってます😌
まだ1ヶ月ですし、
生活リズムは
まだできないかと思いますが
今から徐々に寝るように
なると思いますよ☺️

Ma

生後2ヶ月ですが
未だに3時間置きのときも多々あります😄

ミルク少し足すと5.6時間連続で
寝てくれるようになったので
少しだけ寝る前にミルク足してます😄

新生児の頃~1ヶ月頃よりは
体力も少しつき日中だいぶ起きてますよ(´◠ω◠`)

ままり

2ヶ月頃から5時間前後寝てくれるようになりましたが、3時間に戻って、また長くなって…の繰り返しです!
少し前まで9時間寝てくれるときがあったのに、最近また4時間ペースに戻ってきました😂少し体調崩しているのと、そういう時期なんだな〜と思っています。

ちなみに娘は3ヶ月頃まで朝も夜も好きな時間に起きて、好きな時間に寝て〜 って感じでした。きっちりきっちりやろうとして、上手くいかないとしんどいですし… 朝は私も起きれないですし…笑"
だんだん自然と23時就寝、10時起床(夜中何回か起きますが)で定着してきたときがあったので、それから朝8時に起こすようにしたら、夜も21時頃に寝てくれるようになりましたよ^ ^!