※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊娠・出産

育休中の家計管理について、夫婦別財布の方針を変更するか悩んでいます。育休中の収入減少による影響を考慮し、スーパーや日用品の支払い方法を見直す必要があるでしょうか?

夫婦別財布で共働きの方に質問です!
育休中、家庭のお金のやりくりは変更しましたか?

普段から支払いの全般は夫ですが、二人とも稼いでるので細かく決めず日用品やスーパーの会計などは買い物に行った方が払います。(私が行くことが多いです)

育休中は手取りが3分の2〜半分に減りますが、このまま同じやりくりで生活しても、自分の貯蓄に回す金額が少なくなるくらいで生活するには問題ありません。

これを機会にスーパーや日用品の買い物も夫請求に変更するかどうか考えています。
それとも1、2年のことなので特に変えませんか?

コメント

うみうみ*4kidsmämä

別財布ですが基本家計管理は主人なのでほぼほぼ全額主人が払ってます😓

  • たま

    たま

    育休に入る前も同じですか?

    • 1月6日
  • うみうみ*4kidsmämä

    うみうみ*4kidsmämä

    育休どころか私が専業主婦の頃からずーっとです🤔💡
    現在パートタイマーですが今でも自分の支払い以外は全て主人です🤔💡

    • 1月6日
  • たま

    たま

    だと少し状況がちがいますね💦
    育休中の手当が支払われる場合、これまでの月額手取り分が少なくなると思いますが、その減った分を補填してもらってるのかな〜と気になりました💡

    • 1月6日
すぎちゃん

うちも全て夫の給料でやりくり。
私の給料は全て貯金です。
400万ほど貯めて家を建てる時に使いました。

  • たま

    たま

    減ったのは家庭の貯金ということですよね。
    私の場合自分の貯蓄に回してたので少し状況ちがいますね💦
    回答ありがとうございました。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

うちは生活費は夫、貯金は私が担当しています。なので私の収入が減ったら貯金のペースが落ちます。
生活費用と貯金用の口座を別に作っています。

  • たま

    たま

    家庭の貯金ということですよね?
    私の場合自分口座の貯蓄なので、自分の貯金ペースが落ちるからその分ほかで補填してもらっても良いのかなという考えでした。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭の貯金です。
    出産前は夫婦同額ずつ出して夫のを生活費、私のを貯金にしていました。今は自分の貯金や使う分を考えて、家庭の貯金に入れています。
    今後時短で保育園の費用がいるので貯金はしばらく難しそうですが😥

    • 1月6日
たる

恐らく、同じような振り分けで支払いしていて、12月から産休に入ってる者です。
私は夫婦の貯金に毎月一人5万ずつで合計10万円、それだけを必ずしなければいけないものと決めて、日々の支払いは現状のままで始めてみようと思ってます。
給与振り込み口座と自分の貯金口座は別なので、もしも振り込み口座(クレジットや諸々の引き落としあり)が空になったら、主人の負担を増やしてもらおうと思っていますが、恐らく大丈夫かなーと思ってます。

  • たま

    たま

    回答ありがとうございます。
    私の場合家庭貯蓄の管理も夫なので、自分の貯金ペースが落ちるな〜という考えで、その分支出を減らせるよう食料代などは補填してもらおうかなと思ってました。
    働いてないのでしょうがないですが、自分だけ月に10万円は収入が減るのでそれは当たり前のことと受け止めるべきか相談してみようか迷ってます。
    私の収入が減ったからと言って夫の負担を増やすのも変な話かなと思いましたが、みなさんどうしてるのかな〜と💡

    • 1月6日
カナ18

今は自分の支払いと保育料、買い物ちょこちょこした時の支払いは私ですが、それ以外は旦那が払ってくれてます。
扶養外で働いてますが子供の体調不良などで収入が少ない場合には旦那からお金もらってやりくりしてるので、もし産休や育休入っても、同じように足りない分をもらう感じになるかなーと思ってます!

  • たま

    たま

    新しく増える支払い(子供にかかるものなど)は夫が負担する予定です。
    自分の収入が減るといっても自分の貯金ペースが落ちるだけなので、それを理由に夫の負担を増やすのもどうかなと思いましたが…
    育児給付金だと月額10万円ほど手取り額が変わるので、相談してみようと思います。
    回答ありがとうございました!

    • 1月6日