
つわりで休職したいが、診断書が難しい。子供の保育園事情もあり、悩んでいる。診断書の取得方法についてアドバイスを求めています。
つわりによる休職について
波はありますがつわりが辛く、気持ち的に仕事に行けず、いっそのこと休職したいと考えるようになりました。
そこで、通っている産婦人科に診断書をいただけるか電話で聞いたところ、
薬を処方されたり点滴をしているのであれば書けるが、ただ仕事に行けていないだけでは出せませんので診察の時に相談してみてくださいと言われました。
年末年始で検診は無かったので、特に薬の処方や点滴は今のところありません。
自分としても、休みたいと考えてしまうのは自分の頑張りが足りないのかな、もっと気合い入れたらなんとかなるのかなと思ったりもします。
でも、無理したくない、身体を大事にしたいのに、書いて貰えない可能性があるのかと思うと辛いです。
上の子の保育園の事情もあるので、休むならどうしても診断書が必要です。
辞めるのも勿体ないので辞めたくないです。
もうどうしたらいいのかわかりません。診断書いただけたら問題ないのですが、なかなか出してくれない先生もいるとママリで読んで、そっちのタイプの先生な気がしています。
気の持ち様のアドバイスをいただけると嬉しいです。
- はる(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのままり🔰
わたしもおなじでした💦
わたしは吐くことはなかったので点滴したりするほどではなかったのですが本当にしんどくて毎日吐き気とたたかってました💦気持ちの問題なのかなと仕事に出勤してましたがやっ吐き気は収まらずで先生に相談しましたがもっとひどい人は入院とかしてるからそれくらいじゃ書けないと言われました💦
時短勤務にならできると言われましたがわたしは納得いかなくて仕事もきつい状況だったので職場に電話して事情話して有給全て使わせてもらいました!
4週間くらいお休みもらって復帰しましたよ!
ただ痩せすぎてみんなに心配されて復帰しても帰りな!と言われ朝行って仕事せず帰った時もありました!笑
職場がすごい理解ある会社だったのでほんと救われました😭
一度相談してみるといいかもしれませんね😢

ママリ
それなら診断書なしで休職にしてもらうしかないんじゃないでしょうか。もちろん傷病手当はでませんが、休みたいなら仕方ないですよね。
-
はる
お返事ありがとうございます。検診行ってきまして、診断書書いて貰えたので、安心して休めます。
- 1月6日
はる
お返事ありがとうございます。検診行ってきまして、診断書書いて貰えました涙
ほっとしました、、、。