
来客対応について優しい方教えて下さい🥺私は介護施設の事務をしています…
来客対応について優しい方教えて下さい🥺
私は介護施設の事務をしています。
家族様がご利用者様と面会する場合は予約制で
当日みえたら検温、健康の様子を記入していただく
ようになっています。
そしてご利用者様は2階と3階に入居していて
面会する部屋が2階なので3階のご利用様は
エレベーターにのって2階まで職員ときます。
家族様も2階までエレベーターにのって部屋に
入るんですがエレベーターが重なることがあるので
家族様を待たせてしまうのは申し訳ないと思い
主任と私は家族様がスムーズに
移動ができるように検温後、健康の様子を記入して
いる間にエレベーターの開くボタンを押したり
検温を戻しにカウンターに行きます。
20秒以内には家族様の前に戻って
戻ったころには記入がもうすぐ終わるタイミングになります。
初めての方や高齢者の方は書き方がわからない方もいるので
説明したり一緒についています。
昨日のことなんですが、、
現場が人足らずで入居様と移動するのに
家族様とのエレベーターが重なり待たせてしまったのが
気になったようで主任に内線があり
今度からエレベーターの開くボタンを長押しにするのは
やめようとなりました。
そしたらそのタイミングで
パートのおばさんが「あの、1つ気になることがあるんですが、検温を置きにくることって失礼じゃないですか?来客された方の場所を離れるって失礼かと思うんですが!」
と強気で話してきました。
主任は「家族様には一言、記入をお願いしますと言ってますし、あのシーンってしているのが家族様も気になりますし、エレベーターの待ち時間もありますので待たせることが失礼かと思うので、、。いろんな考えがありますよね」と
2人が意見の言い合っていました。
苦笑いの感じでめっちゃ空気が悪く感じ
そのパートのおばさんが
「昔、私が前にいたところでお客の前から離れるな!」と言われたことがあったので」と
自分の昔話を押し付ける間の口調で
しまいには焦ったかのように「あ、気にしないでくださいー、」とか言いだして
めっちゃめんどい空気になりました。
主任はパートのおばさんに
「もし、外で対応がおかしいという言葉を聞いたら教えてくださいね」と上手に言っていたんですが
私の心の中では
絶対、主任もイラついとるし
このおばさんもモヤモヤしとるよな?って
思いながらパートのおばさんが帰ったあと
主任に
「やっぱり、失礼なことなんですかね?
あのような言い方されたら気になって、、」と言ったら
主任は
「気にしなくていいよ!一言家族さんにも言ってるし
失礼じゃないよ。そんな長い事離れとるわけちゃうし
ホテルのカウンターとかでも、一瞬離れとるし
大きい病院行った時にエレベーターが長すぎて
自分が嫌やなって思ってさ」と。
話は長くなりましたが
話し方、伝え方一つで捉え方がちがうし
私にこのおばさん言ってる?って思って
さすがに私もイラつきました。
何でこのタイミングで言うんだろうと思い
モヤモヤでした。
その場に離れのも
環境や場所によるだろうし、、
このパートのおばさんが言ってるいることも
間違いではないだろうし
難しいーー。
でも、私から言わせてもらうと、
おばさん、1番来客対応してないし
ずっと喋ってばかりやし
仕事も中途半端でちゃんと仕事やれよって
思う。
なんでしゃしゃりだす?と思う。
どんだけ毎日、こっちは気遣っとると思うや。
と言いたい。
何様なんだろう。
毎日人の悪口とか言い出すの辞めていただきたい。
- なっちゃん(11歳)
コメント

ままり
質問は
おばさんの意見が間違っているかということでしょうか?
それとも、おばさんの性格が捻くれていますよね?ということでしょうか?
答えはどちらも「はい」だと思います😇
記入中の人から離れる対応に関して、臨機応変だと思います。あからさまに書くことに手間取っている。質問したいタイプの人なら離れない方が良いと思いますし、
目の前で待たれると、急かされていると感じる人なら離れるのが正解なのかなと思います😊
ただ、検温を持ったままでいるのも、次にお見えになる方がいらっしゃるなら早く戻した方が良いと思うので、面会者に一言声を掛ければどんなパターンでも悪い気はしないと思います。
そして、おばさんの性格についてですが、「前の職場で…」という意見はあっていいと思いますが、“前の職場で離れることが失礼だと言われた理由”を知らないなら黙っとけだと思います。例えば〇〇のようなトラブルがあった。などの例もなく、現に面会者に何か言われたわけでも無いですし、おばさんはちょっとでも待たされたら「失礼だ!」とクレームを入れるタイプなんだとよく分かりましたね🙄🙄

ママリン
主任さんとなっちゃんさんの対応で良いと思いますよ。
前のところと対応が違うけどなんでって思って質問することは良いけど、今聞くタイミングじゃないやんってところと言い方ですよね😅対応の考え方なんて場所によって違うし基本は郷に行っては郷に従えだと思います。このやり方ちょっとって思うなら、みんなが余裕ある時に提案したら良いのになと思います。パートのおばさんの言動は、モヤモヤしても聞き流すしかないかな。主任さんに対応は任せます。
-
なっちゃん
コメントありがとうございます!
もう、何年もやってることで
何でこのタイミング??って感じです。ほんとに言い方です。
特に家族様も誰1人、対応についても不満を言われたこともありません。むしろ「いつも書くのが遅くてすみません」って言われたことがあって焦ってる方もいるだなって思ったのである程度の距離や空間って必要なんじゃないかなと。窓口って本当に大事だから
態度や話し方には主任をはじめ、私もめっちゃ気にしています。- 6時間前
なっちゃん
コメントありがとうございます。
質問してるのに何の質問?になってますね💦すみません💦
でもコメントありがとうございます。
ますます嫌いになって
自分が正しいって思ってるのを
主任にも押し付けてるのが
いらつきました😬
なんなんでしょうね。おばさんって。
ままり
こちらこそ、全く嫌味とかでは無いですすみません💦💦
私も片足どころかもう、ほぼおばさんですが、「あぁなりたくないな〜」って思う人多いですよね🙄💦
沢山人がいるから意見は色々出るのは良いと思いますが、押し通そうとしてそうな言い方が腹立たしいしですよね🙄自分の経験や見えている世界が全てでは無いのに…と思っちゃいますよね💦
なっちゃん
自分の文を読み返して笑っちゃいました🤣質問してないやんって笑笑
はい、押し通す言い方がすごかったです。
失礼じゃないですか?って言葉に
私は1番いらっとしました。
もう少し言葉を選んで話せないのかな?とか思ったり。
主任は40代前半で
わたしは30代後半です。
主任からしてもパートの方が年上だし人生の先輩であるけれど
役職としては上だし20年もこの会社にいる方なのでうちの会社としては必要な人材です。
パートの方はまだ7年目くらいの方だと思います。
このパートの方
私が異動してくる前にいた方とも
何かトラブルを起こして
無視したり態度が明らかにすごかったようなんです。だから注意人物で、感情に波があり
自分が沈んでる時は
出勤してすぐに
主任に「今日、落ちてるんで。(気分)キレそう」って言うんです。
家庭で何かあったんだろうけど
その気分を職場にもってくるなよって感じです。
早く辞めてくれんかなー?とか
全然こいつ、友達おらんやろ?
って思ってます。
こんなおばちゃんには
なったらあかんなと日々学んでおります🤣