※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

学資保険、みなさんどこの会社でいくらかけてますか??オリックスのドル建てと、JAが今のところ候補ですが悩んでます!

学資保険、みなさんどこの会社でいくらかけてますか??
オリックスのドル建てと、JAが今のところ候補ですが悩んでます!

コメント

deleted user

ニッセイで月々15,000円です

  • はな

    はな

    ありがとうございます!ニッセイも見てみます❤️
    やはり1.5万くらいですよね!夫婦で一万ずつかけようと考え中です!

    • 1月6日
Mimi

オリックス生命のドル建てです☺️ 入るなら、返金率で選んだ方が良いと保険屋さんが言っていました。お金積みたいなら返金率高い方がいいですしね😌 JAの方も多いです‼️
ドル建ても保険の雑誌で3位内に入ってたそうです☺️ 本屋さんとかで保険の本売ってるそうですよ😊

  • はな

    はな

    オリックスのドル建てなんですね❤️私も返金率高い方がいいのでドル建てかなと思いながら…ママリとかでもドル建てをよく見かけたのでなんとなく気になってたのでまた本屋さんでもみてみます!
    ちなみにいくらかけてらっしゃいますか??

    • 1月6日
  • Mimi

    Mimi

    うちは1万以内と相談したので
    8500円で組んでます😌
    損をする可能性を考えると、どうかな〜って感じですが、今すごい保険屋さんドル建て推してるそうですよ☺️ アメリカドルは戦争でもして負けるとかしない限りは景気良いみたいですし、ちょっとやそっとでは損しないみたいです。ユーロとかだと話は変わってきてしまいますが、ドルは安心と考えます😌

    • 1月6日
  • Mimi

    Mimi

    ちなみにですが、オリックス生命に決めたのは、返金率が高いからと、人気があるからと、一括で受け取れるからです。オリックス生命は私が高卒してから親ぐるみでずっとお世話になっている共済保険の方で、自分達の利益になるような話は全くしません。安い保険料でたくさん内容が詰め込められていて、なおかつ人気のものを紹介してくれます。大きな声では言えませんが2000円代とかの保険とか勧められます。あいおい生命です。話が逸れてしまいましたが、他に明治安田生命の学資も考えましたが、分割受け取りだったのと、返金率が低かったため、やめました。下の方も言っておられますが、中には、1年おき更新で支払い増額の保険もあります。学資では無いかもしれませんが、頭の片隅に入れておいてください😌

    • 1月6日
deleted user

入る時期によって返礼率違うので参考にならないかもしれないですがうちはオリックスと東京海上で入ってます。
うちは確実に子供が大学に行くとなったらその積立を使う予定なのでドル建てはやめました。解約する時期が決まってるのでその時に元本割れしなくても全然増えてなかったら意味ないので。手数料もですが利益分が多くなれば税金もかかってくるし長く寝かせておくにはいい保険だとは思ってます。保険の営業は大学入学時に使わなかったら寝かせておいて増やせばいいとか老後資金になるとかいいますが裏を返せば大学入学時に解約してもたいして増えないし、老後資金になるまで寝かせないと意味ないとも受け取れます。
全部のドル建てがそうとは限らないですがうちは確実な円建てにしました。確実に増えて戻ってくるので。
ちゃんとドル建ての仕組みを理解できていてお金に余裕があるならいいかと思います。保険の営業が最初に勧めてくるものは自分たちに入る手数料が高いものだったり会社のノルマだったりするものなのである程度保険の知識をつけてから話を聞くといいですよ。全くわからない状態だと丸め込まれます。

deleted user

私はメットライフのドル建てにしました。
円高になったら留学費用にするつもりです。