
9ヶ月の赤ちゃんの食事について相談です。3回食に移行する際のミルクの扱いや、離乳食の後のミルクについて質問があります。また、離乳食の量や運動量に関するアドバイスも求めています。夜間のミルクについても不安があるようです。
もうすぐ9ヶ月になるので3回食にしていこうと考えています。
今は朝8時半頃と午後3時半頃にあげています。完ミで、離乳食の後のミルクは飲んだり飲まなかったりです。
飲むときは60ml〜140mlくらいです。
ご飯の量はベビーフードでいうと、ベビーランチ(主食80g、野菜80g)が完食できます。
寝る前と夜間は200ml飲み、1日合計が700ml〜850mlくらいです。
3回になったらミルクはどうしたらいいのでしょうか??
離乳食の後もミルクをあげたほうがいいのですか?
それとも食後はフォロミにした方がいいのですか?
ミルクはほほえみをつかっていてほほえみのフォロミは1歳からなので、他のを使えばいいのですか?
また離乳食の量は最初は3回のうちどこかを少なめとかにしたほうがいいのですか?
ちなみにずり這いもつかまり立ちもせず運動量は少なめです。。
また運動量が少ないせいか夜間ほぼ必ず起きてしまうのですが、ミルクはあげていて大丈夫でしょうか??
- A(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
飲むようなら飲むだけあげて飲まなければなくてもいいと思います。
フォロミは下痢になりやすいので早くから変えなくても大丈夫です!
我が家は9ヶ月からのぐんぐんです。
量は少なくしなくていいと思います。
夜間のミルクは飲まなくても寝てくれた方が朝の離乳食に影響ないと思いますが、泣いてしまうようならあげてもいいです。
A
回答ありがとうございます😊
飲むだけあげて大丈夫なんですね!
ミルク量が多すぎないか心配で…
夜間は泣きはしないけど飲まさないと寝るまでに何時間もかかります(꒪⌓꒪)
退会ユーザー
離乳食の度に1回に200飲む子もいますよ!娘はなくなっていきましたが🤔
少し量減らしてもいいと思いますが、朝の離乳食に影響なければあげていいと思います!
A
そうなんですね!!
よかったー!
ありがとうございます😊