
都会から地方に移住し、夫の自己中心的な態度に悩む女性。孤立感や鬱病に苦しみ、DVの兄がいる実家にも頼れず、離婚を考えています。
夫とのことで悩んでいます。
現在都会から新幹線で2時間ほどの地方に住んでいます。住んで4年目です。
夫私共に都内の大学に通っていて卒業と同時に結婚し、そのまま就職のため見知らぬ土地で二人で生活を始めました。夫は資格を持っている職業で職場は自分の意思で選ぶことができたのですが、夫が希望して見知らぬ地方にやってきました。結婚する時に2年たったら、東京へ戻るということで結婚して地方についてきたのですがいざ2年経つと、あれは口実だった。実際には戻るつもりは一切ないと言われ、土日共に短時間といえども出勤し平日は夜遅くまで帰って来ず、さらに私は知り合いが誰もいなく話す相手もいない上に、誰にも頼れない状況でもう2年ほど鬱病を発症しています。ですが、病院にも子供連れてなので頻繁には行けず、毎日気持ちが沈み、週に一度ほどは爆発して家中のものを投げて暴れてしまいます。もう私は今の生活に限界なんです。でも夫は自分第一主義なので、私に対してそれは甘えだと言います。私の実家は関東なのですが、母をよんでも新幹線で2時間はかかるのでなかなか頻繁には来てもらえません。その上、実家には引きこもりでDVの気がある兄がいます。なので子供を連れて帰るのは危険なのです。誰にも頼れなくて八方塞がりで毎日のように泣いています。
おまけに現在切迫早産のため、自宅安静にしていなければいけないのですが誰にも頼れないため上の子の面倒など一人で見なければいけなくて、辛いです。
こんな家族のことを考えてくれない夫とは離婚した方がいいのかと悩んでいます。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)

あかり
離婚していいと思いますよ。
お子さん連れて市役所行って、相談して、母子保護施設に入ったらいかがでしょう。
DVな兄がいること話せば、何とかなりそうです。
1人で話ができない状況って、かなりつらいと思います。
ご主人が妻を大切にしてくれる相手だったら良かったですね。でも違うことが分かったんだし、もう我慢しなくていいんじゃないですか。
相手についていくのではなく、自分が主体になって生きたらもっと自由になれますよ。
まいたけさんが望むように、知り合いがいる土地に住み、時々誰かと話しながら、仕事して、子育てしたほうが楽しいと私は思います😊
コメント