※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり。
ココロ・悩み

姑が孫の体重に敏感で、出産前の体重が心配。先生は心配しなくていいと言っても、不安。姑から「2,900㌘なら十分」と言われ、不快に感じる。子どもの大きさより元気で生まれてくれることが大事。

私の姑は、
孫の出生体重に凄い敏感です。
姑は旦那と旦那の妹と2人出産していて2人とも3,000㌘を超えて産んでいます。私自身は2,800㌘台で、私の弟は2,500㌘台でした。実際私も妊娠していて子どもの推定体重が小さめと言われた時がありました。(今は標準に戻っていますが)それを言うと、凄く心配して、大丈夫?大丈夫?と本当に心配してきます。
そんな先生も心配するほどではないと言っていますし、少し標準より小さいだけでそんな心配されたらこっちまで不安になります。
そして今では標準に戻り今日検診だったのですが、38w5dで2,900㌘台でした。産まれる頃には3,000㌘台になってるかな?ってところです。それを報告したところ、悪気はないのは分かっていますが、〝今の時点で2,900㌘ならもう十分ね〟と言われました。素直に流していい会話だと思いますが、出産間近でいろいろ不安もありますし、いつ産まれてもいい時期なので気が張ってるのもあり凄く不快に思いました。
もう十分ね。って、じゃあ今の時点でもしもう少し小さく診断されていたらなんて返事してきたの?って思いました。
別に小さくても私は子どもが元気に産まれてきてくれたらそれで十分だと思っています。大きさなんてその子の個性でもありますし、2,000㌘台で産まれてくる子も今では普通ですし、3,000㌘ないと小さい子❗️っていうことも思いません。
むしろ小さく産んで大きく育てたいなと思っています。

悪気はない発言に対してもイライラしてる私はだいぶ気が立ってると思われてもおかしくないですが、本当に毎回イラッとします。
皆さんも姑に言われて不快に思った言葉とかありますか?

コメント

あーか

本人からしたら心配でも、こちらとしてはそれが負担だったりプレッシャーに感じてしまうことってありますよね😢
旦那さんに話してお姑さんの発言がどうにかなるといいですね💦

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    そうなんですよね‥
    妊娠中は特に考え込んでしまいますしね😓
    旦那さんにもいつも訴えていて、姑に何度も何度も注意はしてくれてます。姑も悪気はないので、逆ギレだったり反発などはないです。なので、それがまぁ唯一の救いですが、それでもいつまでも言い方など直らないのでしんどいです。

    • 1月4日
  • あーか

    あーか

    旦那さんに言えて、それでいてお姑さんにも伝わっているなら少し安心です☺️
    自分の中で溜め込んでしまうと本当にしんどいと思うので💦
    うちもそんな感じですよ!
    悪気はないけどあれこれ聞いちゃうし言っちゃう!って感じで、私も姑の性格を一応理解しているのでそこまで苛々しないのですが、自分の意見ははっきり伝えるようにしています😌
    あと自分がもし姑の立場だったらどう思うかなとか考えますね🤔
    たまに、あー同じ言い方になってるわーってときもあります😂
    どうにもならないことはスルーしてます(笑)
    ほどほどにやっていきましょうね✨

    • 1月4日
deleted user

私は出産後の面会で
「ちゃんと指が5本あるね!」
と言われました。
さらっと流しましたが、今でも思い出すともやっとします。
何にもやっとしているのかは自分でもわかりませんが😅

貴女の考える「問題有りの状態」だと何なの?と思いますね💦
うちの子は出産前のエコーで体重は約2700と言われていましたが、生まれたら3300でしたよ(笑)
エコーの体重は当てにならないし、元気に生まれてくれたらそれでOKです❤

もう少しですね!出産頑張って下さい✨

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    いや、私でもなんかモヤッとします😅だからと言ってなんて返したらいいか分からないので、同じようにさらっと流すと思いますが私なら我慢出来ないタイプなので旦那に笑いながらでも不満として愚痴ってるかもしれないです😅💦笑

    • 1月4日
ひかり

デリカシーに欠けますね💦

うちの子は38週で産まれた際3500あり、過体重のために1日モニター付けられましたよ💦

重すぎても産後血糖値下がりやすいなど気をつけることがあります。

その子の生まれたサイズが、その子にとってちょうど良いサイズです!

気にせず出産に臨んでくださいね〜✨

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    そうですよね、その子にはその子のちょうど良い体重と言いますか、顔や性格と同じで体重も個性だと思うので自然に任せたらいいのに。って思います。

    • 1月4日
  • ひかり

    ひかり

    産まれてからも、本当その子の個性で、プニプニな子もいれば、食欲あっても細い子もいます。

    昔の人は特に赤ちゃん=丸くてプニプニだと良い!=母乳たくさん飲んで育ってる!
    みたいな考えがあるので、生後半年くらいまでは同じようなこと言われ続けるかと思いますが、聞き流すのが一番です‼️

    • 1月4日
ねこ

悪気なく嫌なこと平気で言う人っていますよね🙄

私の娘は2300gで産まれてきましたが、めちゃくちゃ元気で好き嫌いなくなんでも食べる子に育ちましたよ😊
身長も体重も平均です!
息子も産まれた時は2900gでしたが4ヶ月経った今、もう既に8キロ超えてます 笑
まさに2人とも小さく生まれて大きく育ってくれてるので母親思いのいい子やー😭💕って思ってますよ❤笑

姑さんの時と今じゃ時代が変わってるんやからいちいち口出ししてくんな!って旦那さんにビシッと言ってもらうべきですね!
ストレスよくない!!

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    本当に親思いの良い子に大きくなっていますね☺️❤️
    子どもが一番なので、子どもが元気に育ってくれれば問題はないのですが、横からいろいろ言われるとね‥。ほっといてってなります。笑

    • 1月4日
花

私も全く同じようなケースで私自身2800㌘台で産まれて子供は2900㌘代でした。産まれる前からある種のプレッシャーを感じていて子供が産まれてすぐに「体重は何キロですか?」と聞いたくらいです。でも結局義理の母の願っていた3000㌔には及ばず、案の定「小さいけどこれから大きく育ててね」と言われ…親戚まわりをしている時も「小さく産まれたんだけど…」と言われ続けました。でも唯一実母だけは「大きくて本当によかった」「自分が産まれた時の体重より大きい赤ちゃんを産んで凄いよ偉いよ」と褒めてくれて母がいてくれたから乗り越えられました。でもたまにあの時を思い出してイラッとしてしまいます笑

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    私と同じですね。
    本当に実母は心の支えですよね❗️
    私もいろいろ相談したり愚痴を言ったりしてストレス発散しています。

    • 1月4日
sauko

悪気もないし、注意してもあまり気にしない姑さんなら、言われるたびに最近の子はそんな大きくないと言い返してください。周りで聞く限り、今は体重管理とかも強くなってるからか出生体重は昔より少なめです。

  • はじめてのままり。

    はじめてのままり。

    そうですよね!
    昔と今とではいろいろ違いますもんね。

    • 1月4日
りんご

娘は2800gないくらいで産まれてきましたが、助産師さんから小さいなんて言われませんでしたよ😲💦

最近親戚の子が予定日より早く産まれ、1500ない赤ちゃんですが、保育器ですくすく成長中です☺️お母さんの体の問題で、1kg未満で産まれた子も3歳になり、走り回ってるのをみかけたばかりです😅
小さい、大きいなどはほんの少しの期間だけで、大人になったときは全く関係ないですね😅

義母からはお腹を覗きこんで(孫)まだ?と一言、、、
もちろん悪気ありません。
悪気ないからって言っていいことありますかね?
悪気ないのが一番たちが悪い、、、我慢していたら爆発しますので、私は直接本人に言いました。