※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つやひめ
妊娠・出産

お宮参りの場所を決める話で、母親同士で連絡を取り合うと思っていたけど、母は全く連絡してくれず、混乱している。父や義母からの意見もあり、自分でも決めたいが、どうすればいいかわからない状況。

お宮参りについて

お宮参りは暖かくなってから、場所は私がお宮参りをした所を希望していました。
父から「お宮参りは(私から見た)母親同士で連絡を取りあって決める」と言われていたし、母に「君が向こう(私の嫁ぎ先)のお義母さんと連絡取りあって決めるんだよ」と言っていたのを目の前で見ていたので全てでは無いですが任せていました。
しかし、私の母は連絡を取り合うことには了承したのに全く連絡を取ってくれません。

お義母さんには「お宮参りはしたの?」と言われ、
父からは「あむ(仮)は嫁いだ人間なので◯◯家(嫁ぎ先)が仕切るのが順当です。あむはしきたりが分からないのであんなこと(お宮参りの場所など)を言っているけど、そちらで相談し合って決めてください。」と旦那にLINEがありました。
確かにずっと実家暮らしだったので箱入りの世間をよく知らない20歳娘ですが…

なんか言われてることめちゃくちゃで。
自分でも調べたけど母親同士で〜なんて自分では見つけられなかったし、自分は場所と日時を大雑把にでも決める気はありました。けど、母同士で〜って言われてたからノータッチだったのに。
今になって「そっちで話し合ってね〜」って?!

実母と義父は無言。
実父は「そっちで話し合って」
お義母さんは「もうやったの?」
って。もうわからないよ…。

コメント

まるまる👌(*ó▿ò*)

私自身お宮参りなんてしたことないです

私だって世間をよく知らないしそんなに言われるなら家族だけでお宮参りやるって言うのも手だと思いますよ

はじめてのママリ🔰

家族だけでやればいいと思います🤣
めんどくさいので

はじめてのママリ

ご出産おめでとうございます🤱💕

一般的には生まれた赤ちゃんのお父さんとお母さんで場所や日時など決めて両家の祖父母へ提案するものだと思います😊

なぜあむさんの母同士で決めるということになったんですかね?
今からでもお母さんに聞いてみてはいかがですか?
最初は母同士で決めるって言ってたよね??何で言ってること変わってるの?!って。

あとは、あむさんが希望している場所と日時でお宮参りしたら良いと思いますよ✨
でも赤ちゃんってすぐにどんどん大きくなっていってしまうので、暖かくなる頃にはだいぶ赤ちゃん大きくなっているかとは思います...!!

deleted user

今の時代あむさんと旦那さんが日取りを決めて両家両親に参加出来るか聞くのが正解かなと思います。
今は両親と子どもだけでやる家庭も珍しくないですし、実際私が行った時も何組か居ましたが祖父母と来ているのは1組だけでした。
お父さんの時は嫁ぎ先に合わすのが基本だったのかも知れませんが、時代は変わってますからね😅
今は嫁ぐと言うよりは旦那さんと新しい世帯を持ったと言う方が正しいのかなと思います。
旦那さんと2人で日取りを決めて、両家に日付けや時間を打診したらいいと思います😊