
コメント

ゆ
我が家はローンや公共料金、保育料など引き落としは全て旦那の口座から支払い。
生活費は私が支払いをしてます。
そしてそれぞれ給料日前の残額すべてを貯金にまわしてます。
(そのほかにも積立はお互いしています)

H mama
両方、振込なので旦那のカードと通帳
預かってて、そこに私の給与を
移してまとめてます( ´•ω•` )‼️
手渡しの時は丸々
もらって銀行に入れてました⭐️
どちらかがちゃんと管理して
貯金しないとお互いにとなると
把握もしにくいし貯まりにくいかな?と💦
-
てぃー
ありがとうございます!
ですよね!いちいち渡すのが面倒くさいらしいです😂- 1月4日

あかり
支払いが夫、私のは預金になってます。仕分けるのが面倒で、うちはそうしてます☺️
-
てぃー
ありがとうございます!
旦那の給料だけだと赤字になるので😰- 1月4日

☆
うちは2人の給料を合算してます。それから固定費、生活費を引いて、残りを先取り貯金していますよ☺️
-
てぃー
ありがとうございます
それぞれの口座に支払い(奨学金など)あるので引き落としされてから余った分を合算して貯金に回す作戦にします!- 1月4日

はじめてのママリ🔰
お互い引き落としがあり、余った分は合算して共通の口座に貯金しています。
それが溜まったらなんとなく定期預金にうつしています。
通帳を毎月見て把握できるならそれぞれの口座に貯金してもいいとは思いますけどね🤔
-
てぃー
ありがとうございます!似たような感じなのでそれが一番いいかもです!
引き落とし日が終わったら共通口座に写すように行ってみます!- 1月4日

ママリ
給料日それぞれの口座の引き落とし金額を残して、その他をすべて下ろしてやりくりしてますよ!奨学金などは名前が本人じゃないといけないので、どうしても引き落とし口座をひとつにはできなくて💦
でもできるなら引き落とし口座はひとつにした方が楽ですよね👍

まま
うちは財布別なので夫名義で新しく家計用の口座を作って毎月決まった額を入金してそこから家賃などの支払いをしてます。
家計用の口座からも貯金してるしお互いの口座からも貯金してます。

たま
両方振り込みですが、旦那の給料一住宅ローン−旦那小遣い−旦那車ガソリン+売電収入=口座から下ろして現金でもらう感じです。
なので、後は生活費や光熱費の支払いをしてます。
子供が生まれる前はほぼ私の収入は全額貯金でしたが、今は確定拠出年金以外は5万先取り貯金って感じであとは残れば貯金ですね。
てぃー
ありがとうございます!