
夫について、です。産後4カ月が過ぎて、赤ちゃんとの生活もだいぶ慣れて…
夫について、です。
産後4カ月が過ぎて、赤ちゃんとの生活もだいぶ慣れてきました。
ですが、夫にイラついてイラついて仕方ありません。
もともと、家事など言われなければしないし、キレイ好きでもなく、だからと言って文句も言わなかったので楽な人だと思って許してきましたが、産後、夫のそんなところが目についてしまい、何度言ってもやってくれず{濡れたタオルをタオル掛けにかける、お風呂出たら換気扇回すとか、開けたら閉めるとか}だらしない所に嫌気がさしています。
仕事が忙しいので、子育てにもほとんど関与してません。
休日にお風呂は入れてくれます。
どうしても楽しく喋れないのです。だから喧嘩も増えました、旦那はそんな私と喋っても楽しくないと言われました。
これは、ホルモンのせいでしょうか?
いつか治るなら治って欲しいです。
同じ様な方いらっしゃいますか?
- まめちゃん65(9歳)
コメント

リラックマ0909
はじめまして😊私も産後全く同じ状況でした😰
初めての育児で余裕もなくストレスが溜まり、うちの旦那はまめちゃんさんの旦那さんとは正反対でとても大変でした😰

みくる
こんばんは。
うちは産後になって家事を全くしなくなったパターンです(´・ω・`)
仕事も早出の日は帰宅は早いものの朝が早かったため夕食まで寝る、遅出の日は帰るのが早くて21時、夜勤もあり、育児もほぼ皆無( ; ゜Д゜)
わたしシングルマザーなの?って思うことがあります(´・ω・`)
ホルモンのせいもあるでしょうし、ただ単に正当な理由で相手に腹が立つのもあると思います(笑)
まめちゃんさんはもともと、旦那さまのどこを好きになったのですか(^^)?
-
まめちゃん65
本当に夫は子供にとってただの通行人状態です。
夫のどこが好きになったかって、グサッときました。どこだろう?って思いますよ。
笑いが多く、話しをたくさんしてくれるからな感じがします。- 5月10日
-
みくる
うちも「だれ?」みたいにポカーンと見つめることがあります(´・ω・`)これから大きくなっていくにつれて、余計にパパとしての認識がなくなりそうで怖いです(>_<)
うちは休みの日にも職場に行ったりするのでそれに対しても腹が立ってしまいます。そんな風に旦那さんに対してイライラしてしょうがない時に、「好きになったところ」を考えたり、今の旦那さんの良いところを考えるようにしています。
そうしたら、1つくらいはあってイライラも少しおさまるような、、。
まめちゃんさんが旦那さまの「話をたくさんしてくれるところ」を好きになったのなら、ゆっくり話をする時間を作ってみてはいかがでしょうか(・ω・)- 5月10日
-
まめちゃん65
話を上手く聞ける自信が今はない位に殺伐としている状態です…でも、相手も普通の話をしようとしてくるので頑張って嘘でも取り繕うしかないですね。離婚はしたくはありません´д` ;
一緒にいる時間が少ないと会話も事務的な話になりませんか?
みくるさんも、1人で頑張っていてお疲れ様です。なんとかやってみます!- 5月10日
-
みくる
旦那さまが普通にしようとしているなら、まめちゃんさんもちょっと頑張ってみてもいいかもしれません(^^)正直、子育てでいっぱいいっぱいな部分もありますけどね★
旦那さまがそっけなくなった時に、「あの時こうしていれば…」と後悔はしてほしくないです。
うちは一緒にいる時、仕事の話をされて、どうでもいいし余計イライラすることもありますが、相づちを打って聞いています( ´3`)
旦那さまも、仕事が忙しいようですがほんとはもっと子どもと関わる時間が欲しいと思っているかもしれません。わたしは、そうであってほしいと日々思っています(´・ω・`)- 5月10日
-
まめちゃん65
優しい答えに涙が出ます〜〜
もうすでに旦那もそっけないですが、立て直してみます。
ありがとうございます。- 5月10日
-
みくる
いえいえ、他の回答者さんの意見を見ても、同じような状況の方ってたくさんいるみたいです(^^)
イライラしちゃったら、またここに書いて吐き出しちゃえばいいと思います★
旦那さんもそっけなくなっているなら、改めて話をしてもいいかもしれないです。話をしてくれるところが好きだったのに、今は育児でいっぱいいっぱいでイライラしてしまうと。仕事が忙しいのはしょうがないってわかっているけど、それでも辛いということ。
旦那さまも、まめちゃんさんが何を考えているのかわからなくてもやもやしていると思います。
男の人は言わないとわかってくれないことが多いので、まずは今のお気持ちを伝えてみて下さい。
まめちゃんさんが少しでもすっきりできるように、応援しています!
お互いに楽しめるように頑張りましょうね\(^o^)/- 5月10日

オデちゃん
うちもイライラやばいです。私がキレてしまうと旦那も当然キレます。慰めなんかありません。朝出て夜中に帰ってくるので子供は寝静まっています。私1人で全部やってます。夜中に子供が泣いても起きません。義母や義姉は私の愚痴ばっかです。疲れました。
-
まめちゃん65
旦那さんもお仕事大変そうですね´д` ;
男は赤ちゃん泣いても起きないですよね…
慰め、ありませんね。自分も大変なんだってばっかりですよ。- 5月10日

雅miyavi
私もイライラして喧嘩ばっかりでしたよ。このまま一緒に生活できるのかな?とか悩んでました。
そのときは嫌なとこだけしかみえてないから、相手の良いとこをみつけるようにしてましたね。
何か家のことや子どものことをしてくれたら褒めたりしてました(^3^)/
今は喧嘩もほとんどなくて夫婦仲良く子どもと3人で過ごしてますよ♪
ホルモンの影響もあるかと思いますけど、前向きに育児を楽しむ癖みたいなのをつけるといいかもしれないです(>_<)
偉そうにすみません
-
まめちゃん65
良い所、見つけてみます。いまは良い所ないんですけど(笑)
明らかに無理してる褒めでもいいんですかね…
育児は楽しくです!お世話は大変だけど可愛くてしかたないです^o^- 5月10日

はじめてのママリ🔰
産後、旦那が嫌いでしたよ(><)
旦那の発する一言一言にイライラするし、子どもに一生懸命関わってくれるのに、余計なことしないで!って怒ってました。
今思えばかわいそうだったな、と思います…
しかし、当時はイライラを抑えるなんて無理でした。本当嫌だったので。笑
ただ、旦那に産後クライシスの記事を読んでもらい、ホルモンバランスのせいだということを伝えて理解して欲しいと話しました。
いつおさまるかはわからないけど、旦那が嫌いだからではないとわかってもらうようにしました。
こればっかりは、時期が来るまで周りに理解してもらうことが必要だと思います(´;︵;`)
-
まめちゃん65
やっぱり産後クライシスなんですかね、なら早く終わって欲しいです(;_;)
本当に嫌ですもの〜
旦那もいじけてしまってすれ違ってばかりです。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
いじけられても、まめちゃん65さんのせいじゃないです(´;︵;`)!
まめちゃん65さんだって辛いですよね…
私は旦那に嫌なこと言ったりきつく当たるとその後の落ち込みがひどくて、いつも泣いていました…(T^T)
もうすぐ8か月になりますがようやく落ち着いてきたかな?って程度でまだまだ旦那に嫌味を言ってしまうことがありますよー(´;︵;`)
ごめんね、とは思うけどイライラは収まらなくて…
旦那さんが産後クライシスのことを少し理解してくれるといいのですが…(><)- 5月10日
-
まめちゃん65
嫌味言ってしまいます、言わなくてもいいのわかってるのに、言っちゃいます。落ち込みますよね、昼間は赤ちゃん大好きだなぁと思いながら、泣いちゃったりします。
完璧ホルモンバランス崩れてますね(笑)
8か月でもまだまだですかー、お互い夫婦仲よくなれるように祈ります!- 5月10日

ふ🍵
全く同じで文章読んでてうちかと思いました(笑)
イライラしていた時期はなんでこんな人と結婚しちゃったんだろーとか私は育休前旦那より稼いでいたのでもはや旦那いらないよなとか本気で思ってました。
でも卒乳したらなんとなーくなおりましたよ。
なので私はホルモンバランスのせいだったと思います。
今でも旦那の生活パターンや行動は大して変わってないですが、今はちょっとでもやってくれたらありがとうって言えます。でもイライラ真っ最中の時は同じ旦那のやってくれたことでも、そんなのやって当たり前、なんで私が旦那にありがとうって言わなきゃいけないのって思ってましたから不思議なもんです。
-
まめちゃん65
不思議ですね、上手くやっていける自信がないです(;_;)
私も育休前はある程度稼いでいたので、1人でもやっていけちゃいます。
もうお仕事復帰しましたか?
育児は孤独感が強いから、仕事再開すると良くなるのかな?- 5月10日
-
ふ🍵
私も真っ最中はもう今後うまくやっていける自信ないわー何十年も一緒にいるとか地獄!とか思ってました(笑)
私は少し長めに育休いただいているのでまだお休み中です。
旦那は家事育児まるであてにならないので私の実家の近くに引っ越し予定です。もしかしてもう心の底からあてにしてないことが私の気持ち的に割り切れてスッキリしたのかもしれません(*´艸`)
私がまだ子供がいなかった時にママさんたちとよくお昼食べてましたけど皆さんゆっくりおしゃべりしながら1時間お休みいただけるなんて夢のようだと口をそろえて言ってました。- 5月10日
-
まめちゃん65
長めに育休取れて良かったですね、早く預けるのも不安ですよね。
実家近くにお引越し、最高です!
私も近くはないですが、時々来てくれる母が待ち遠しくて仕方ないですっ- 5月10日

ea❤️
こんばんは!私は今妊娠初期ですが、同じような喧嘩をたったさっきしました!!!
前までそこまで気になってなかったことも、今では本当に憎いほど許せない事が増えて毎日イライラばっかしです!!我慢も限界なので注意すると、倍になって言い返されます。ストレスは溜めたくないのに…。それを男はわかってないですよね。喧嘩ばかりで懲り懲りしています。理解してくれるといいですね😭😭😭
-
まめちゃん65
妊娠おめでとうございます*\(^o^)/*
妊婦さんにもストレスは良くないですよ〜母性本能なんですかね?- 5月10日

ma12ri3na
うちも喧嘩が絶えなかったです( ¯ᒡ̱¯ )
イライラをぶつけ、泣いて、ホルモンバランスのせいなのかもしれないことも話をして最近喧嘩もせずにやっと落ち着いてきました!
たまに泣くとスッキリしてイライラも落ち着くかもしれないですね( ˶´⚰︎`˵ )
-
まめちゃん65
みなさん、喧嘩してますね(笑)
ホルモンバランスのせいなのかも言ってみますね!
泣くと確かにスッキリします!- 5月10日
まめちゃん65
正反対も大変ですね、気が抜けませんね。
いつくらいになおりましたか?