※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむのまま
妊活

仕事でストレスを感じていますが、会社は大切にしてくれる。子供のことも考え、仕事を辞めるか悩んでいます。経済的には厳しくなるが、派遣で働くことも考えています。どう判断すべきか。

仕事ですごくストレスがかかっています。

たまに、仕事を辞めてストレスフリーになった途端に、妊娠したという話を聞くので、思い切って辞めようかとも思っています。

ただ、会社は私をとても大切にしてくれますし、子供の保育園行事や体調不良でのお休みも、嫌な顔されずに受け入れてもらえます。

そして、産休育休も確実に取得できますし、就業時間も結構融通ききます。

それってすごくレアな良い境遇だとも思っていて、感謝しています。

でも、二人目不妊の原因が仕事のストレスかも知れないと思うと、すごく悩んでいます。

経済的にはちょっと厳しくなりますが、知り合いに派遣会社の社長がいて、単発や短期の仕事は紹介してもらえるので、足りなくなれば無理ない程度に働こうと思っています。

皆さんは、私の立場であればどう判断しますか??

コメント

ロールパンナ

仕事が完全にストレスと感じるなら、私ならやめます。
なかなか融通聞く仕事ってないけど、ストレスためて身体壊すぐらいなら、やめてのびのび楽しく過ごした方が私はいいなと思います。人生一度きりなんで後悔しないようにしたいですよね。
飲食店のランチとかでも、週一から雇ってくれるような所もあるし、きっとなんとかなりますよ〜♬

  • えむのまま

    えむのまま

    迷いに迷っていたら、子供も年長さんになってしまい、限られた時間を有意義に使いたくなったのです。
    ストレスのせいで、日々急いで過ごしがちなので、やっぱり思い切って辞めることもアリですよね(*^^*)
    前向きな意見を、ありがとうございます♡♡

    • 5月9日
えま

休職などはできない感じですか?(^-^)
もしできるのであれば、会社と相談して1ヶ月でも休んでみるのもいいかもしれませんね(^_^)
わたしは現在育児休業中ですが、仕事は営業部の管理職です。実はわたしも妊娠前に仕事でストレスを感じ、溜まっていた有給を使って1ヶ月休職させてもらいました。すごーくリフレッシュしましたよ✨
辞める前にそういった選択肢もいかがかなとコメントしました>_<

  • えむのまま

    えむのまま

    一ヶ月の休職‼︎
    全く考えつかなかったアイディアでした(@_@)
    精神的な病で休職した人などは今まで見てきましたが…。
    ただ、上司に相談してみる価値はあるなぁと思いました。
    例えば、あまり数字の動かない時期の半月ほど休むだけで、かなり気持ちは変わりそうですし。
    そこで、リフレッシュして前向きに一歩進められたら一番いいですし。
    斬新な選択肢をありがとうございます‼︎

    • 5月10日
tanちゃん

仕事によるストレスとは、どのようなものですか?わたしは産休も育休もなく、退職したため保育園も見つからないまま、年月だけ過ぎるのも嫌なので妊活も同時進行で、何がどうなるのかはわかりません。かなり職場環境というか、出産子育てに対しては安心感があるようで、羨ましいくらいですが、それに勝るほどのストレスとはどんなものなのかが気になるところです。ただ、ストレスといっても感じ方が個人差ありますし、経済的に問題がないのであれば、自由に選択していいと思います。わたしなら、そんな環境にいたことがないこともありますが、絶対に辞めません。

  • えむのまま

    えむのまま

    職場環境に勝るほどのストレスがどんなものなのかをお答えする必要はないので省略しますね、ごめんなさい。
    ただ、職場環境はかなり恵まれていると自覚しているので、辞めようか悩み始めて3年経ち、自分でもどうすれば良いかわからなくなったので、ここで質問させていただきました。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 5月9日
ぽこぽこ

私も仕事を辞めた月に出来ました。それまで頑張って妊活していたのに全然できなかったのが不思議なくらいに辞めたら アッサリ。
うちの子ももうすぐ5歳で産まれたら5歳差です(^o^)
やっと兄弟作ってあげられました^( ; ; )
やはり仕事のストレスって結構ありますよね…
今しか出来ない妊活優先すべきだと思います✨

  • えむのまま

    えむのまま

    経験者の方に回答もらえて、とても嬉しいです♡
    やっぱりそういう不思議なことってあるんですね〜o(^▽^)o
    ストレスって簡単に考えやすいですけど、人間にとってかなり厄介なものなんですよね、きっと。
    私も前向きになれるような答えを出したいと思います♡♡

    • 5月9日
きのこらぶ

同じく妊活中です。(^ ^)

仕事の残業が多く生活が不規則だったり、且つ、多少のストレスはありますので、私も同じように仕事を辞めた方が良いかどうか一瞬考えたことはあります。
が、私の場合は働くことで気が紛れ、妊活を必要以上に考えなくて済むので、引き続き同じ職場で働くことを選びます。
幸い、育児との両立には理解のある会社のようですし。

根詰めると良くないとか、妊活を中断したら授かったとか、よく聞くじゃないですか。でも、妊活している身からすると、考えないの無理ですよね〜

性格にもよると思いますが、私の場合は、妊活のために仕事辞めたら、毎日考え過ぎたり、焦ったりしちゃいそうです。

お互いストレス軽減されること、授かれることを祈ってます!

  • えむのまま

    えむのまま

    すごく分かります!!
    疲れていて早く寝なきゃなのに、ひたすら今の自分の体調をネットで検索してみたり、、
    特に高温期8日目を過ぎてくるとなおさらです(^^;;
    仕事を辞めて妊活に専念っていうより、今の生活をもっと大切にしたいなって気持ちが大きいんです。
    毎日急いで過ごしているような気がして、そんな私に赤ちゃんはやってこないような気がして…。
    確かに仕事を辞めることによって妊活のことばっかりになってしまうと、もっと追い詰められそうだなとも思うので、ストレスをより減らせるような選択肢をよーく考えてみたいと思いました。
    寄り添ってくださったご意見、ありがとうございます♡♡

    • 5月9日
ねこすけ

私だったらやめないかなーとおもいました。
まさに同じような福利厚生のよい環境で仕事をしながら一人目の妊活してました!
私の場合、逆に妊活のことはいったん忘れて仕事にうちこんでやる!家に帰ってからは旦那との穏やかな時間作りをやってやる!と決めたときに妊娠しました(°Д°)
おかげで仕事の人たちにはいろいろ迷惑かけましたが、嫌な顔されずありがたいなーと思ったしだいです。
(なかには嫌な顔する人もいましたけどね笑)

もし、仕事をやめてもできなかった場合に、福利厚生のよい会社にまた戻れるとは限らないのでわたしはやめないかなぁと思います。

  • えむのまま

    えむのまま

    妊活から気持ちが離れた途端に妊娠するってこと、やはりあるんですね〜♡
    私は、仕事にうちこみ過ぎてしまうところがあり、そのせいで家に帰っても、子供を早く寝かせることに重点をおくので、いつもバタバタしてしまっていて、夫とも子供とも平日はしっかりと時間を作れていない状態です…泣
    メリハリを付けられたらいいんですが…
    話を伺い、辞める前に、何とかメリハリを付けれる方法を見つけられたら一番いいなぁと思いました。
    回答ありがとうございます♡♡

    • 5月10日
あっきい…♡

ストレス社会での妊活、お疲れ様です(๑´ㅂ`๑)

稀な意見も1つ、と思いコメントさせていただきました(´°ω°`)私は子どもを妊娠した時、ストレスからの胃潰瘍真っ只中でした!
こんなにストレス抱えてても妊活するもんだ、と自分でも驚きでしたが…!!!

詳しい事情や年齢など…なんとも言えませんが、お仕事にやりがいがあるのならば福利厚生も考えて継続してなさった方が良いんではないかな…とも思います(T^T)❤️
このご時世、保育園探しや職探しが簡単ではないので1度外れてしまうと戻るのも難しくですもんね。

たくさん悩まれて決断なさった道が良いものでありますように…❤️

  • えむのまま

    えむのまま

    大変な中の妊娠、出産お疲れさまです。
    体調は戻られていますか??
    私の仕事は、大きく分けると営業職で、頑張れば頑張っただけ結果が出る部分もあり、人一倍負けず嫌いのせいで頑張り過ぎてしまうんですよね…。
    後輩も増えてリーダー職になり、自分の仕事以外に後輩の面倒も見ていたら、家に帰っても後輩やお客様からの連絡が入ってしまう状態で…
    福利厚生はほんと充実していると思うので、後悔のないようにもう少し悩んでみますね♡
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月10日