

モカmama
1か月はまだ早いかと💦
3ヶ月ごろから昼夜の区別がついてくるとかじゃなかったてしたっけ?

退会ユーザー
ネントレにも色々ありますけど、放置する方法ですか?
1ヶ月だったら、昼間は明るくて賑やかなところで過ごし、夜は暗く静かなところで寝るくらいこら始めればいいと思います(^^)
-
てぃーだ
ありがとうございます!
まずは、お風呂終わったら寝室へ連れて行き…という、ささいな事からはじめてみようと思います!- 5月9日
-
退会ユーザー
リズムつけるのはいいと思いますよ(^^)
ネントレと言う言葉を知らなかったのですが、退院してからずっと7時頃に寝室へ行って暗くして、朝は起きたら着替えと顔拭きを欠かさずにしてました。
そしたら、夜は授乳以外寝てくれて、昼間は起きるリズムが自然に出来上がり、夜泣きもあまり無かったです(*^^*)- 5月9日
-
てぃーだ
理想的ですね!
なかなか寝てくれなくて、寝れずにイライラして泣く事が多く、私もヘトヘトです😰
寝かしつけは抱っこですか?
授乳間隔もよければ聞かせて下さい!- 5月9日
-
退会ユーザー
1ヶ月の頃は寝るのが下手で、授乳してから抱っこして、座ってユラユラしてました(^^)
1ヶ月で5キロあったので、立って寝かせることはしたくなかったので(^^;
慣れればそれで寝てくれるようになりましたよ(*^^*)
これでネンネするんよ~と言い聞かせながらやってました。
今は一緒に寝て、トントンしたり、指をマッサージすると寝てくれます♪
1ヶ月の頃は夜の授乳間隔は3時間ほどでした!!
時々4時間寝られたときは、おっぱいが張って痛かったです(T_T)- 5月10日

退会ユーザー
2ヶ月から始めましたよ!
-
てぃーだ
どのように始めましたか?
よければ教えて下さい(^_^)- 5月9日

lmm
ネントレというものはよくわからないのですが
一ヶ月と一週間すぎたころから
夜はひとりで寝るようになりました
私の腰痛がひどくなり抱っこで
寝かしつけがしんどくて😅
1日目はトントンと子守唄 泣けば抱っこであやしてあげる 落ちつけば布団に戻す
2日目からは泣かなくなり
4日目ぐらいからは トントンなしで寝てくれます。子守唄は落ち着くようなので継続してます。
-
てぃーだ
お子さん、おりこうさんですね☺️
生活のリズム、よければ教えて下さい(^_^)
寝つきが悪い子で、どうしたもんかと試行錯誤してます😩- 5月9日
-
lmm
5時から6時半の間に起床
9時頃に腕枕で1時間ほど昼寝
日中は細かい睡眠を
ちょこちょこしてる感じです(´×ω×`)
続けて20分以上寝ることは滅多にないです
18:00~19:00の間にお風呂
そのまま寝室へいき 授乳して
20:00までには寝かせてます(^ω^)
うちの子は明るい昼間はねにくいみたいですが暗い夜中はぐっすりで 生まれた時から昼夜区別してました😵 なのでやりやすいのかもです
抱っこで寝かしつけをしてたときは
背中センサーも発動しまくりで
1時間かかることもザラでしたが
いまでは授乳後15分で眠りにつきます!
ぜひお布団での寝かしつけ試してみてください(^ω^)- 5月10日
-
てぃーだ
うちの子も昼間はあまり寝ません(´・_・`)
かといって、夜も…
泣いたら抱っこしてという方法でも、きちんとお布団で寝かしつけれたのなら、頑張れそうです‼︎
ネントレの仕方を見てると、泣いてるのをひたすら泣いてるのを我慢するみたいなので、それはちょっと心が折れそうで。。
まずは、その方法でトライしてみます‼️
お子さん今すごく楽そうですね☺️- 5月10日

みほぺこ
まだ早いと思います(´・_・`)
まだねんねの頃ですし
昼夜の区別も付いていないかと思いますよ!
3.4ヶ月くらいから昼夜の区別がついてくるかと思います!

退会ユーザー
昼夜の区別がついているのかは分かりませんが、娘は最近昼に起きていて夜は授乳が終わるとすぐ寝てくれる事が多いです。
朝6~8時の間で授乳のタイミングで部屋を明るくし、夜は7~9時に暗い部屋に寝かすようにしていたら最近夜が楽になりました(^^)
夜寝てくれない時期はお昼間に手足を動かして体操?させたりして「今はあまり寝ないでー。疲れて夜寝てくれますように」と思っていました(^^;

ちゅるこ
私は旦那(外国人)にネントレは早いうちにしたほうがいいんだと言われ生後1週間くらいの時に泣いてるのに部屋を暗くしてベットに置いてきました。でも泣きやまず10分おきに様子見に言って抱っこして置いてきてを繰り返しましたが1時間でかわいそうになりやめました。ネットで調べたら生後3ヶ月頃からオススメされてることが多くかわいそうな事をしたと後悔しました。
その後一切そのやり方やってませんが生後4週ころから1人で寝てくれるようになりました。旦那には「毎日お風呂に入れるのは良くない」と言われ2、3日に一回だったのを毎晩ギャン泣きし始めたときにお風呂に入れて落ち着かせ、お風呂上がりにアロマオイルでマッサージ、授乳そしてうとうとしてるときにお雛巻きして寝室に連れて行き置いてくるという様にしたらそのままぐっすり寝てくれます。前までは夜ギャン泣きすると添い乳して寝かせましたが助産師に添い乳は満腹になる前すぐに寝るからすぐに起きてしまうのでやめたほうがいいと言われてからやめ正解だったと思います。今はお腹に時計入ってるのでは?と思うくらい息子は何時に寝始めても朝6時に目を覚まし夕方5時頃からぐずり8時には大暴れしてお風呂に入って寝ます。昼寝は外出する頻度や時間でばらばらなんですがね。
コメント