
外食先に持参したベビーフードの後始末について…温めますよと店員さんが…
外食先に持参したベビーフードの後始末について…
温めますよと店員さんが器に移してくれたもの以外は、離乳食を食べさせる時に出たゴミは全て持って帰るのようにしていますが、今日の外食先でモヤっとしたことがありまして…
私達のいたテーブルの真横と後ろに数組のご家族連れ(両親+姉妹家族)が座り、姉妹家族にはそれぞれ娘と月齢の近い赤ちゃんがいました。
私は、入店と同時に離乳食を食べさせていいか店員さんに許可をもらってから食べさせていたのですが、姉妹家族は聞くこともなく普通にお弁当タイプのベビーフードを食べさせ、食べっぱなしの状態のゴチャゴチャなまま帰ってしまいました。
悪く言ってしまえば、『外食先はサービスでやってるんだから、持ち出したベビーフードの袋も始末するのもサービスの一つ』なんですけど、やはり持参物は家庭ゴミなんじゃないのかなと疑問に感じてしまいまして…
ベビーフードの袋、紙エプロン、手口を吹いたティッシュ、全部ビニール袋に入れて持ち帰っている自分がバカバカしく見えてしまうというか…そこまでサービスに甘えてもいいのかな?と…
娘は完ミなので、少しでも持ち歩くものが減れば助かるのが本音なんですけど…
皆さんは、家庭から持参したベビーフードの後始末はどうしていますか?
- かつらぎ(5歳10ヶ月)
コメント

みさ
基本的にゴミは持ち帰ります!
でも、食事の途中で店員さんが済んだお皿を下げるときにゴミをいっしょに回収してくれることもあるので、そのときは回収してもらってます!
わたしも持ち帰るのがマナーだと思いますね。

ハナ
最近外で食べる機会が増えたので、私もみなさんどうしてるんだろうと思ってました!
かつらぎさんと同じく、「ベビーフードの持ち込み大丈夫ですか?」と確認して、ゴミは持ち帰るようにしてます。
でも以前レストランで働いてたときには、色んな方がいました😅
店員としてはゴミ置いて行ってもまぁ普通に片付けますが、「捨ててもらえますか?」と一言あるだけでも気持ちが違いますよね。
お店の方も思いやれるかつらぎさん、素敵だと思います✨
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
実は、飲食店に勤めている方はどう思っているのだろうと気になっていて、大変参考になります💡
実家が蕎麦屋なのと、業界は違いますが接客業務に関わるようになってから、ちょっとしたことでも気にしてしまうようになり…😓
私も、最近になってから外で離乳食をあげるようになったのですが、家での後片付けを楽にしたいので、使い捨てできるグッズを活用しています💡スプーンだけは、好き嫌いあるので持ち歩きになってしまいます💦- 1月3日

ままり
以前娘と誕生日一緒とコメントした者です😊
うちも持ち込んだゴミは全て袋に入れて持ち帰っています😌
自分に子供ができた以上、外でのマナーとか自分の行いをみて育つと思ってるので、そういうところは出来るだけ気を使うようにしたいなって思ってます!
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
確かに、子供は親の背中を見て育つと言いますよね💦
これで合ってるのかな?こうしていいのかな?と、あちこち気になってしまいます😖
持参物は持ち帰る方が多く、安心しました😊- 1月3日
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
食べ終わった食器と一緒に回収してくれるのは、すごく助かりますよね💡
食いしん坊でパウチ2袋平らげちゃうし、そのくせ途中で口に手を入れて遊んで手口拭きをたくさん使うので、いつもゴミが多くて…😖