
同居中で2人目が生後1ヶ月。義母と同居時、下の子を預けるか悩んでいます。義母に預けるときの母子の信頼関係や上の子の習い事について、皆さんの意見を聞きたいです。
同居していたら。
まもなく2人目が生後1ヶ月になります。
核家族のママさんは
インフルが流行っていようが、買い物、上の子の送迎や習い事など
嫌でも連れて行かなくてはいけませんよね。
義母と完全同居してる場合は逆に
首が座るまで、もしくは春先までは何がなんでも預けなければいけないものでしょうか?
下の子のことを1番に考えるなら
不特定多数があつまる上の子習い事や
小学校行事には連れて行かない方がいいのは頭では分かっています...。
でもそうなるとかなり頻繁に義母に預けることに。
まだ産まれて間もなく母子の信頼関係を築いている最中に、頻繁に離れたくないという思いもあります、、、。
結局は親の判断ですが
皆さんの意見を参考に考えてみたく
質問させてもらいました。
よろしくおねがいします🙇♀️
- ママリ(5歳2ヶ月, 12歳)
コメント

もんちゃん&ちびマウスの母☆
義母さんにも義母さんで予定ややりたいこともあるだろうし〜
1ヶ月健診が過ぎれば、徐々に連れ出してもいいかな〜と思います💡
孫の世話より家事をお願いしたいって、私なら思います‼️

みっ
わかりますー!
春先まで義母に預け続けるのは嫌です!
同居ではないですがうちの義母も預りたがります😭
上の子の保育園の送迎してもらってましたが
上の子の病院受診やお出かけや送迎は私が行くように言われます😅
見とくから!って言われるけど嫌だし古い育児論を未だに言ってきます。
言われたら流してますがうつ伏せ寝や果汁飲ませたりを推奨してくるのでいないときが心配すぎます😭
でも同居してたらなかなか流してはいけないですよね🙄💦
そんなこと言わないようにご主人つかって言えないですか?
-
ママリ
共感してもらえてなんだか嬉しいです〜😭💕
古い育児論、腹たちますよね〜
今回は気を使わずに言い返してるので余計なことは基本しないでいてくれるいい義母なんですが、
上の子の育て方にあり得ない口出しをされてから嫌いになってしまったのもあって、
基本的預けたくないんです😔
ですけど、、、預けられる人がいるのに
無理をさせてまで習い事とかに連れて行くのは
私のエゴだよなぁと悩んでしまって😥- 1月3日
ママリ
それが義母が預かりたがるんです、、、
だから預けられる環境なら預けるのがいいのかなあと😞💦
それは私も思います!
が、うちの場合は抱っこするから家事していいわよ〜
買い物してきていいわよ〜なんです。
まだ産後1ヶ月もたってないんですけどね。
嫁の体より孫みたいです😂