![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子の発語が遅いため心配。病院に行くべきか相談。他のお母様の経験や、病院での目安を知りたい。3歳検診まで待つべきか悩んでいる。
まもなく2歳5ヶ月になる息子がいます。
発語が殆どなく、心配しています。
周りには「男の子だから仕方ないよ」と言われますが、2歳半までに話さなかった場合はどこか専門の病院に連れて行こうかと思っています。
このようなお子さんをお持ちのお母様は、皆さまどのような経緯で病院にかかりました?
また、病院でみてもらう目安とかはありますか?
それとも3歳検診まで待った方がいいですか?
市に相談しても、STじゃなくて、カウンセラー?の先生が見てくださっただけで、「様子を見ていくしかないですね」と言われただけで、具体的な解決策は得られませんでした。言語理解はかなりできてるのですが、言葉になって出てきません。
- ゆ(7歳)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
具体的にどんな言葉喋りますか?
うちの子も周りのお友達と比べてなかなか言葉が出ません💦
『アンマンマン(アンパンマン)はー』の後になにか伝えたいようなのですが、言葉をが出ず、『え、え、え、え、』とどもるような感じです💦
でもこちらの言うことを理解しているので心配はいらないと言われましたよ☺️
他の子より言葉のバケツがいっぱいになるのがゆっくりなんだね。
今言葉のバケツに沢山貯めてる最中だからそのうち溢れて一気に喋るようになるよ。
らしいです🥰
![little](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
little
知り合いの子は日中ママと2人でいることが多く、刺激がたりないのかもねと言われ保育園に行き始めてましたよー!😃
兄弟がいる子だと早いとか言いますしその子の成長のスピードとかにもよる気もしますよね😃
ゆ
ありがとうございます。
補足に載せませしたが、「ママ」のみです。
どもりもないです。喋ろうとしません。
ただ、言葉はむちゃくちゃ知ってる感じです。
病院などで相談されたのですか?
ちー
病院には行かず、支援センターなどにいる保育士の先生に相談してます。
娘は言葉より先に行動で示す子で、私はその行動で娘が言いたいことを理解してしまっています💦
要するに娘が言葉に出さずともやりたいことを私が理解して動くから言葉を出す必要がないんじゃないかと。
実際、行動でやりたいことを示せない子は代わりによく言葉が出て喋っています。
娘が『ママ』と呼んでくれるようになったのも妊娠してからで、『ママ』と言葉にして呼ばないと私があまり構わなくなったからです。(悪阻などで余裕がなかったため)
なので言葉を発さないのは必要ないから。言葉が無くてもママが理解してくれるからじゃないか。と言われています💦