
息子の中耳炎の手術で入院する際、付き添いで別室があるか不安。経験者の意見や看護師への心配伝え方について相談。
来週、息子が中耳炎のチューブの手術で入院なのですが
付き添いで別室ってあり得るんでしょうか?
経験ある方いらっしゃいますか?
入院の説明の際に
"うちは総合病院で男性の患者さんも居て、
お母さんに何かあるといけないので寝る際は別室"
"お子さんの面倒は看護師がさせてもらうので"
と説明を受けました。
付き添いって横でベッド借りて寝るものだと
思っていたので😧って感じで何も聞けずでした。
確かに国立病院なので男性の患者さんが沢山いるのは
わかりますし、どちらかというと私も若い側の母親なのも
わかります。何かあっても病院側が困るのも理解できますが
考えてもいなかったことを言われ…。
産まれて今まで一度も離れて寝たことがないので
病院といえど、お世話をしてくれる人がいると言っても
ただただ心配です。
別室でベッドで就寝時間を過ごされた経験のある方
いらっしゃいますか?
またやっぱりそういうのって看護師さんに
どうしても心配だ、と伝えても無理なものは
無理なんですかね…。
- ミーア(7歳)
コメント

かなちゃんママ
小児科病棟には入院させてくれないのですか?
私は上の子が鼠径ヘルニアで入院した時に、子供で付き添いがいるからと、病院側から小児科病棟で入院させてもらえました(私が住んでる町の1番大きな総合病院です)
病院側に相談した方がいいと思いますよ。理由とかちゃんと話をしたら、理解はしてくれるはずです。

退会ユーザー
うちの息子もチューブを入れる手術をしました!
大阪府のところの質問に出てきたのですが、入院するのは国立病院機構大阪医療センターですか?
-
ミーア
そうです!
森ノ宮にある医療センターです!- 1月3日
-
退会ユーザー
私も2回そこでしてもらいましたよ!
横で簡易ベッドで寝ましたよー!
でも簡易ベッド借りずに一緒のベッドで寝てた人いたので、そうすればよかったと思いました(笑)- 1月3日
-
ミーア
やっぱり横で寝ますよね😰
なんであんな説明受けたんだろう…
普通の大人用のベッドでしたか??🤔- 1月3日
-
退会ユーザー
私の場合、もしかしたら旦那が付き添うかもと言ったら、それによって小児病棟か男性の病棟か変わりますと言われました!
やはり小児病棟はお母さんが付き添いの方ばかりなので男性は泊まれないみたいです。
簡易ベッドなので少し足はみ出ます(笑)- 1月3日
-
ミーア
なるほど、どちらが付き添うかでも
変わってくるんですね😫💦
納得です…!
足縮こめて寝ます😂笑
助かりました、ありがとうございます😂💓- 1月3日
ミーア
小児病棟ではありますが他の病棟とも階が違うだけなので
他の病棟からの簡単に出入りはできるのかなぁと感じます。
小児病棟なので成人男性がウロウロしてると
すぐに看護師さんに声かけられそうですが。笑
逆に小児病棟じゃないと絶対に別室では
寝れません、心配で😅笑
電話するにも年始でやってないだろうし
わざわざ年始に救急でもないのに電話もなぁ…
と思い病院に連絡はしてません。
もちろん入院の際に看護師さんに
別室と聞いたけど絶対に別室じゃないといけないのか、
他のお母さんも絶対そうしているのか、は聞こうとは思ってます。
他のお母さんも皆絶対に別室だ、
と言われるなら諦めるしかないのかなぁ
と思っていますが…。
ただ付き添いで別室は私は初耳だったので
そういう病院も今時は増えているのかなぁと
思ったので質問させていただきました😫