
明日から母子同室で不安。赤ちゃんが泣くと、自分のことを嫌いかもと心配。同じ経験の方いますか?
明日から母子同室なのですが、今日来客もあり、赤ちゃんがお部屋に来てくれて、2人の時間が1時間ほどありました。
とっても可愛くて愛しいのは変わりません。変わらないどころか増していきます。
でも、ギャン泣きしている時、ちょっとだけ不安になります。
この先大丈夫なのかなとかたくさん…
私が分娩中にもう無理ー!とかたくさん弱音吐いたりしてしまったせいで赤ちゃんは私のこと嫌いでこんなに泣いてるのかなとか…
同じように不安になってた方とかいらっしゃいますか?
- 🌙(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

さくらもこ
赤ちゃんはママが大好きですよ💕
だれでも最初は不安ですがちゃんとママになっていきます。
困ったことがあれば周りの人をどんどん頼って下さいね☺️
ご出産おめでとうございます✨

紫
出産おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!
赤ちゃんがママのこと嫌いなわけないですよ(*^^*)
そこは全く心配いりません!
初めてのことでたくさんの不安や心配があると思います。
私も同じでした💦
でも子供が教えてくれますし、ママにしてくれますよ(^^)
大丈夫です♡
今のうちは助産師さんにたくさん助けて貰ってください!
そして休める時に休んでくださいね♡
-
🌙
最初ギャン泣きするのは普通ですか?
泣き止むまで時間かかるのも普通ですか?
もう全部私がうまくできてないからなような気がしてしまって…- 1月2日
-
紫
うちの子結構ずっと泣いてました😅💦
助産師さんに預かって貰ってる時も泣いてて、泣き声が聞こえてたぐらいです笑
私も同じこと思って相談したところ、、、
赤ちゃんはまだ生まれたばかりで、こっちの世界に慣れてないから泣いて当たり前なんだよって助産師さんが言ってました(^^)
ママのせいじゃないんですよ!- 1月2日
-
🌙
なんかうちの子1時間おきに起きたりして泣いてるみたいで…
しかも他の子より長く根気強く泣き続けるみたいなんです…
なんだか不安にしかならなくて…- 1月2日
-
紫
まさにうちの子と同じですね(^^)
うちの子も1人でずっと泣いてましたね😅
そして泣き声も大きくて響く響く、、笑
こんなに赤ちゃんのこと思って不安になるんですから、もう十分素敵なママですよ(^^)
あとは経験だけ積んでいけば大丈夫です!
赤ちゃんもママも初めてなことばかりですし、最初から上手くできる人なんて居ませんよ(^^)- 1月2日
-
🌙
そうなんです…
耳がキーーーンってなって声枯れてるのに大きい声で泣き続けるんです…
赤ちゃんは私のこと嫌いじゃないですかね…
あんなに大声で弱音吐きながら出産して…
でも、赤ちゃんのこともっとわかってあげられるように、赤ちゃんも幸せになれるように適度に力抜きながら頑張ってみます💪
ありがとうございます😊- 1月2日
-
紫
同じです(^^)
赤ちゃんはママのこと大好きですよ♡
弱音吐いたっていいじゃないですか!
頑張ったには変わりないですもん(^^)
赤ちゃんわかってますよきっと!
たくさんたくさん抱っこしてあげてくださいね(^^)
新生児すぐ終わっちゃいますから♡- 1月2日

はづき
ご出産おめでとうございます㊗️🎉
私も初めて夜間同室した日に、赤ちゃんが全然泣き止まなくてどうしていいかわからずほぼ寝られなくて、次の日に助産師さんの前で大泣きしてしまいました。
不安で不安で仕方なかったです。家に帰ったら助産師さんに助けて貰えないし甘えられないと思い、助けてと言えなくて…💦
産後はホルモンバランスも崩れますし、不安な気持ちが出てきてしまうのはしょうがないことだと思います😣💦
周りの子育てした事のある人達に頼って下さい。子育ては1人では出来ないです😅💦
助けて欲しい時は、助けてと言葉に出して伝えてみて下さい‼️
赤ちゃんと過ごして行く時間が長くなってくると、なぜ泣いているのかわかるようになってきますよ☺️✨
そうなると少しずつ楽になっていきます🥰
-
🌙
まだ生後2日しか経ってないからですかね…
泣いてるのをみるとなんだか自分がダメな奴とか情けなく思えてしまって…- 1月2日
-
はづき
赤ちゃんも、お腹の中から急に外に出てびっくりしてるんだと思いますよ☺️
朝も昼も夜もまだわからないので、赤ちゃんの起きるリズムにママが合わせてあげる感じになります。
新生児期は、細切れな睡眠しか取れず身体も痛いし、ホントに大変な時期でもありますよね😅赤ちゃんはとても可愛いんですけど🥰
赤ちゃんが泣き止まなくて一緒に泣いた事もありますし、子育てってこんなに大変だったのかとびっくりしました😅
ママも初めての子育てなので、赤ちゃんと一緒に成長していけばいいと思いますよ‼️
赤ちゃんはママが大好きですから☺️💓
心配事とか悩み事があったら、ママリで質問されたらいいと思いますよ‼️優しい先輩ママさんたちが、的確なアドバイス下さいますよ☺️🌟- 1月2日
-
🌙
分娩中あんなに弱音吐いてた自分を本当に恨みました…
でも、看護師さんに気持ち話したら目をバッチリ開けてモニョモニョ動いてる我が子を連れてこられて、かわいいでしょ?赤ちゃんも心配だから起きたのかもと言って見せてくれました。
なんの抵抗もできずただ連れてこられた我が子がなんか可愛くて不安な気持ちが少しおさまりました…
たくさんお母さんも泣きながらお母さんになってくんですね。
赤ちゃんと一緒に成長していきたいと思います…
たくさんの温かい言葉をありがとうございます😊- 1月2日
-
はづき
私も陣痛中に「もう無理です産めません‼️」って助産師さんに泣きつきましたよ😅笑
赤ちゃんが産まれてきてから、自分たち中心だった生活がコロッと変わって赤ちゃん中心の生活になり、その変化に心がついていけなかったです私の場合は😅💦
赤ちゃん中心の生活に慣れるまで時間がかかりました😭💦
でも、1年経って時間に余裕が出てくると子どもと過ごすのが楽しいですし、育児を楽しむ余裕が少しづつですけど出てきますよ‼️
だから、ふうかさんもきっと大丈夫です🙆♀️💓
陰ながら応援しています(*^ω^*)- 1月2日
-
🌙
もう涙が…
私ってなんでこんなにダメなんだろう、もっと勉強しとけばとか色々後悔してたから、本当に安心しました…
多分家に帰ったらまた違うんですよね…
リラックスできるから、思う存分泣いとけ!ってなるんでしょうけど、病室はなんだか寂しいし、緊張してしまって…
がんばれそうな気がしてきました。
ありがとうございます☺️- 1月2日

ママリ
泣かない赤ちゃんの方が逆に心配ですよー😭
よくなく赤ちゃんは元気な証拠です☺️
私も全然子宮口開かなくて促進剤も効かなくて陣痛過多で辞めたいーって大泣きしましたよー😂
赤ちゃんがママ嫌いなわけないですから、元気に泣いてくれてありがとうって思う方がいいです✨
赤ちゃんもママも1年生ですから、これから可愛い時も可愛くない時も、逃げ出したくなる日も絶対きます!
これはほとんどのママが通る道なので、心配しなくていいと思いますよ〜😊👌
私も娘は凄く可愛くて愛おしいですがまだまだ、育児したくないー離れたいーって思う日いっぱいあるので😂
不安な気持ちは旦那さんやお母さんにぶつけて息抜きしながら子育て頑張ってください♪( 'v' و(و "
-
🌙
母子同室の期間って赤ちゃんのことたくさん泣かせちゃっていいんですかね…
ずっと泣いてたりしたら助産師さんたち来ちゃいそうで怖くて💦
話も聞いてくれるし助産師さんたちは大好きなんですけど…
色んな人に頼って乗り切れるようにしてみます。
温かい言葉をたくさんありがとうございます😢- 1月2日
-
ママリ
泣かせない方が難しいですよー😊👌
なんで泣かせるの😡って怒る助産師さんなんていないと思いますから、大丈夫です☺️✨
産まれたての頃の赤ちゃんの泣き声って独特でその頃しか聞けない声なので、だんだん泣き声も泣き方も変わっちゃうし今のうちにいっぱい聞いといてくださいね😊
私も母子同室で夜中泣き止ませれなくて、困った記憶があります😅
でも赤ちゃんは泣くのが仕事ですからね😊
いっぱい抱っこしてあげたらいいとおもいます✨
家に帰ってからも泣き止まない日いっぱいあってイライラしたり辛くなる日もありますけど、決してママ失格とかじゃないですからね☺️
どのママも同じ気持ちです。
抱き抱えて一緒に泣く日もたくさんあります。
でも赤ちゃんはママがいないと絶対にダメで大好きなきもちは変わらないですから、怒ってしまった日も投げ出したくなった日も落ち着いたらぎゅーってしてあげてくださいね😊- 1月2日
-
🌙
多分家に帰れば、思いっきり泣けー!ってなるんです…
でも、病室だとどうしても寂しいし、辛くて…
でも、たくさん私にできる限りの愛情は全て注ぎ込んで育てたいと思いました🙂
頑張って出てきてくれた赤ちゃんにありがとうって思って大切に育てます😊- 1月2日
🌙
大丈夫ですかね…
もうかわいくてかわいくてしょーがないのですが、いつかかわいいと思えなくなったらと思うと怖くて…
みんなに頼りつつやってみます😢