
娘が夜間断乳で悩んでいます。保育園に慣れると自然に疲れて長く寝るようになるか、それとも一歳だと夜間断乳しないと続くでしょうか。
一歳になった娘。夜間断乳についてアドバイスが欲しいです。
保育園に通いだして慣れないながらも頑張って朝から夕方までは授乳しないで過ごしていますが、帰ってくると、寂しかったのかおっぱいから離れません。夜も1、2時間間隔で起きて私は疲労困憊で、ダメだと分かっていながらも起き上がれず添い乳(´・д・`)
離れてはくっついてをエンドレスで朝に。
休日も日中だけで5回程度は欲しがります。
今はまだ保育園も通いだしてストレスや疲れもまだまだあるなか、夜間断乳は精神的に負担かなと思いながらも、いづれはやらなければと覚悟しています。
ただ調べると3日で成功した人、1週間、一ヶ月かかった、失敗した人などたくさんいることが怖いです。
仕事もしているため、いつまでかかるのか分からない寝不足が続くと思うと勇気がでません((( ;゚Д゚)))
どんなにおっぱいに執着があっても、保育園に慣れれば自然と疲れて長く寝るようになりませんか??
それとも一才だと夜間断乳しない限り、このまま続くんでしょうか。
もちらん、みんなそれぞれで個人差があって違うのは分かっています(´;ω;`)
- SORAママ
コメント

ぱぴこ
うちは1ヶ月前に夜間断乳して卒乳しました。
4月から保育園通っていますが、断乳前までは3〜4時間起き、明け方近くは2時間くらいでおっぱいでした💦
卒乳した今は、朝までグッスリです。我が子にまさかこんな日が来るとは思っていませんでした😅
保育園入ってから、なかなか息子の体調が良い時が無く、夜間断乳のタイミングを見失っていました。
逆に言葉がある程度通じるようになってから断乳したので、おっぱいマンだと思っていた息子が、夜泣いたのは1日だけで、3日で断乳完了しました。
私もママリで卒乳・断乳相談して、とっとと辞めた方がいい。とか、ひどい言われ方した時もありましたが、私はこれで良かったと思っています。
なので、無理して早くやめなくても良いと思いますが、ママとお子さんのタイミングが良い時が一番だと思います。
私はそのタイミングがなかなか見極められず、仕事しながらの寝不足も恐怖でしかなく、添い乳し続けてました。
一度トライしてみて、まだまだ無理そうなら、もう少し大きくなってからでも良いのかなと思います。そして、夜間断乳時には旦那さんの協力があった方が絶対に良いと思います。
大人になるまでおっぱい飲む人はいませんから、いつか絶対やめられる日が来るので、深く考え過ぎず負担にならないようにしてくださいね。
長々と失礼しました。

ルーパンママ
おそらくですが、夜間断乳しないと、一晩寝ないと思います。
というのも、うちの子は1歳ちょうどから保育園に通い、私も復職しましたが、今も夜間断乳(添い乳)は継続中。
休日は昼間もちょっと寂しくなると、求めてきます。
こちらの都合で一歳から保育園なので、母乳くらいは娘の希望に添えるよう、卒乳を待ってます。
私も早く一晩寝たいですけどね🤣
-
SORAママ
同じ気持ちです。毎朝泣きながら保育園に通って頑張っているぶん、母乳で安心するならと思ってあげています。
卒乳いつ来るんですかね~💦
ちなみに添い乳で、吸いながら口を動かして寝てるけど本当に寝てるんですかね??熟睡はできてないですよね(´・д・`)- 1月2日
-
ルーパンママ
寝てる時は離しても寝てます。
寝落ちそう…な時に離すと「パイパイ!」で、必死に探します🤣
たまにタイミング逃して、私も寝落ちてる時も💦
実母は「まだ吸わせてるの!? いい加減止めさせない!」と、断乳派。
一方の義母は「うちの子は2歳半まで吸ってたわよ~オホホ」と、卒乳派。
このお正月が断乳するなら一番良かったんでしょうが、泊まりに出掛けているのでそれも難しく…
私、大声で泣かれるのが、一番イライラするので、正直、断乳は無理だな…と思っています😅- 1月3日

かおり
うちも授乳回数同じくらいです😅
私も仕事復帰したのでその2、3週間前に夜間断乳を始めて、保育園行き始めたら、3時くらいから2、3回起きるくらいまで減りました😅
それでもお腹が空くのか、おっぱいが好きなのか、しっかり起きますが、6時になるまでは抱っこで寝かせてます😓
仕事始まってて、夜間の授乳はキツくないですか?
一歳くらいで夜間断乳しないと、やめるのが大変になるとも聞いて、なるほどなと思い、速攻で夜間断乳決行しました💦
仕事行ってる時は、朝起きた時、帰ってきてすぐ、寝る前の授乳です😊
-
SORAママ
朝方起きるにしても回数が減って良かったですね!!そのうちそれも自然となくなって朝までバターンありえそうですよ!✨
仕事しながらの夜間授乳は本当にしんどくて夜な夜な泣きたくなります😢
でもいつまで続くか分からない夜間断乳の怖さがあって、なかなか勇気が持てずにいます。
ただでさえ寝不足で疲れているのに、子供の泣き声を聞き続けるのがかわいそうなのと、それに耐えれる自分の体力が持つかも不安です。
心を鬼にしないとと聞きますが私にはまだ覚悟が(>_<)- 1月2日
-
かおり
そうですね!
早く朝まで寝かせてくれることを願ってます🙏✨
わかりますよ〜😣💦
私はフルタイムなので、時間に対しての緊張感や、仕事への緊張感もあり、それだけでも泣きたい時あるので、夜間断乳だけでもと決意しました😠
この連休中にでもトライしてみては?🤔
慣れる子は慣れますし、くれないこともあるって理解してもらえるだけでも大きな進歩だと思います!
夜間断乳、うちは2回ほど断念しちゃいましたが、3回目には粘って泣かれることもほとんどありませんでしたよ😊
冬だと乾燥もしてるし、心配になりますよね😭💦
でも本当に全然大丈夫です😅
一歳の赤ちゃんでも夜水分取らないくらいで死にません。
最悪、お茶を飲ませて寝てもらってます😊- 1月2日
SORAママ
感動するコメントありがとうございました😭💕
気持ちが救われた気がします。
私も少しでも言葉が通じるようになったら夜間断乳と考えがあります。でも保育園で疲れて、夜もおっぱいなんかで寝れないのは体力的、精神的にかわいそう、しっかり寝て保育園を頑張ってほしいと気持ちも強くて。今はまだこのままでもいいんですかね(;゚Д゚)
ぱぴこ
同じ理由で、しっかり夜寝てほしい。って私も思ってました。
でも、おっぱいがある事で心が満たされているのかな。とも思い、なかなか断乳に踏み切れなかったのもあります。
子供は環境に適応していけるのが、大人より早いと思うので、時間と共に保育園でもしっかりお昼寝出来たり、精神的にも慣れてくれると思います。それまでは親にも子にも試練ですよね。
お子さんにもよりますが、断乳したら今よりは寝てくれるようになると思います。
長く寝かせる事だけ考えると、断乳は良い手段です。
ただ、その過程がママにとってかなり負担に感じてしまったりするようであれば、焦る必要はないと思いますよ。
SORAママ
何度も読み返してしまいます!✨😆
納得です。抱っこでしかお昼寝できない娘もなぜか保育園では先生のトントンで最初から布団で寝るそうです。不思議でたまらないですが、子供の適応力は本当に素晴らしいです。
正直、まだおっぱいが精神安定剤になっているのは確かなので、保育園に慣れるまでもう少し授乳を続けますが、本当に自分が断乳に踏み切って行動できるのか怖いですが、母も頑張るしかないですね(´・ω・`; )
ぱぴこ
そうなんですよね。母の決意も必要ですよね。一番のポイントはそこなのかなーと思います。
私は添い乳だったらそんなに苦ではなかったので、夜のみ授乳続けていました。
でも、やるとなったら一回でやる!と決めていたので、子供におだてながら何度も話し、パイパイ無しで大丈夫かな?出来るかな?で、頷いてくれるまで言いました。
今は無事卒乳し、子供は朝までグッスリですが、私が子供の様子が気になって、夜中に何回も起きてしまう感じです😅
なので、本当に無理せず、お子さんの様子を見ながら、急がずで良いと思いますよ✨