
友達との会う気がなくなってきたけど、空気を悪くしないようにする方法について相談。友達はストレスがたまっていて、考え方が違う。会うけど、どう対応すればいいか悩んでいる。
友達と明後日会うんですが、だんだん気がのらなくなってきました笑。愚痴に近いです😓
友達は仕事のストレスがいつもたまっているようで、ちょっとピリピリした空気感をもってるというか…。正月休みなのでそういうの和らいでるといいんですが。
私は不妊治療のため社員をやめて、授かるためにもストレスからさけたり生活自体もゆったりするようにしてます。
友達は上昇志向がかなり高く、目標をいつもたてて、辛いことにぶつかったらなぜ自分はこう思うか?みたいに問題に直面してるタイプです。私はもうそういうの疲れたので最近は楽しいことだけ考えたいな〜って思考に変わりました。
この間は、自分の使命ってあるじゃん?みたいな話され、私は目の前の不妊治療しか考えてなかったので、思わず今目の前のことしか考えてないみたいな話したら、納得いってなさそうでした。のらのらは旦那さんの家に嫁いで、嫁として、みたいなのあるじゃん、みたいなことも言われて少しカチンときました笑。友達は独身です。
楽しいことだけとか、ストレスからさけるとかっていう考えを成長がないってとらえるタイプなんだと思います。
もう会うことも決まってるし会うつもりですが、悪い空気にならないためには、そうなんだ〜ってスルーするしかないですよね😅?似た感じの友達がいらっしゃる方、どんなふうに対応されてますか?
会わなきゃいいじゃん、はご遠慮ください😢
- のらのら
コメント

ママリ
いま自分より幸せじゃないんだなーと聞き流すしかないです😥自分だけ頑張ってる感だされるのもイライラしますよね。不妊治療だってそれだけで心身ともに大変ですもん。無理しないでね!って心配を伝えて、サラッと流すのがいいと思います!
会うつもりって思ってる時点で、たぶん大切な友達なんでしょうし、同じ環境にならないと合わない部分はたくさんありますもん!私も赤ちゃんいて専業主婦のとき、親友に『私はそんな平凡になりたくない』って言われましたが、まあイラっとするけど、幸せだったので許せました。そんな友達も今は普通に結婚して赤ちゃん産みたいって言ってますよ^_^

りさ
前に似たようなことありました〜!のらのらさんと全く一緒ではないけど、私は田舎の理系の技術職で一応正社員ですが、友達は都内のバリキャリのIT系で私の倍くらい稼いでいます😀
仕事の話とかすると能力あればすぐ転職すればいいのにとか説教されて不快でした笑💦(こっちも不満はあるが、そもそも業種違うから比較出来ないし、場所と仕事内容と両親の近くにいることを考えたら、なかなか似た職種は近くにないよって思ってました)
福利厚生や給料、仕事の実績を自慢されてむかついたので、言うても日本を支えているのは自分のような技術者でもあると思うようにして、人の幸せはそれぞれだなって思うことにしました笑😌💕
あと自分の尺度で物事を捉えて、すぐ人に当てはめることしか出来ないようになってしまったんだな...て上から思いました笑
-
のらのら
仕事の説教はイヤですよね…。私も社員でやってた頃はプライド高くやってましたが笑、今はパートになってそういうの本当になくなりました。
パート先の上司が怖いって話を彼女にするも、その怖い上司を自分に当てはめてるみたいで、共感どころか反対意見ばかり言われるようになったのでもう仕事の話するのやめようって思いました😓
本当に人は人ですよね。
争うとかでなく、他人事として聞こうかなと思いました(>_<)
長々とすみません!
有難うございます😊💕- 1月2日

ぽりん
独身だと、感覚とか考え方は違うので、そこは大めにみてあげてください。
わたしは結婚が遅かったので、既婚者には色々羨ましい気持ちがあり、独身だから既婚者にはできないことを楽しまなきゃとか思ってました。
そのご友人は、仕事に積極的で素晴らしいと思います。
ストレスになるのなら、ご自分の状況や考えとか伝えたらいいかも。
独身だけの感覚、既婚者だからこその感覚があるので、
ご友人がそれでも自分の意見を押し付けてくるならスルーで、会わない方がいいかも。
-
のらのら
たしかに環境の違いは大きいですよね…。私は5年前に結婚し、1年前に社員の仕事を辞めました。彼女は母子家庭で育ち鬱病を患ってる母親と二人暮らしで養ってる状態です。今私たちは33歳ですが、結婚はいつか出来たらいいと言ってます。
私が仕事してる頃は、どっちかと言えばバリバリ働くほうだったので彼女と分かり合える部分もありましたが、今はパートで本当にお小遣い稼ぎなので生活環境がまるで違います。
パートの愚痴を話しても、彼女は役職があるので同じ目線ではなく、ちょっと上からで話してくるのでもう仕事の話はやめました。しばらく会うのやめようと思ってたんですが、訳あって正月が暇すぎた時に誘いのLINEがありのってしまいました。
大切な人ではあるので争いたくはないし、お互いにプラスの存在になれたらとは思うんですが…。今回会って、やはり距離をおいたほうがいいのか考えたいと思います😞
長々とごめんなさい💦
アドバイス有難うございます😌✨- 1月2日

はじめてのママリ
恥ずかしながら、私がそのお友達タイプだったような気がします😂😂
友達にはあれこれ言いませんが、胸の中ではそう思っていたタイプでした…
しかし、結婚して不妊治療して出産して…
考えが180度変わりました。
独身で仕事バリバリやって…そんな自分が好きだったからそれを結局褒めて欲しかっただけなんですよね。承認欲求というか。私頑張ってるのよ。みたいな。。。そんなの誰でもそうなんですが。。。
私も不妊治療してましたから、ストレス溜めないようにとか思うようになって、だんだん仕事より家庭の方が大事になっていって仕事での向上心も承認欲求もどうでもよくなりました。仕事より自分より大事なものができたんだなあ。って思いました😊
今はその方が幸せです🥰🥰
なのでお友達もそうなのかなって思ってコメントしました。
へー、すごいねー、偉いねーとか適当に行っとけば満足すると思います。笑
心の中では自分どんだけ好きなんだ。って見下しておくのが一番いいのでは?と思いました😂😂
-
のらのら
私もよく考えたら社員で働いてた頃は似たような感じだったと思います笑😂
私はすんなり授かってれば仕事のキャリアを積んでたと思います、でも子供が欲しい気持ちと仕事のキャリアを比べた時に、仕事は諦めました。とっても悩みましたが。でも仕事辞めたことで、家庭優先な気持ちが増して、仕事のプライドもなくなりました。
多分私の友達は結婚の予定も今はないので、仕事に力が入ってるのかもしれません。環境が違いすぎてお互いに共感ができずにいるのかもしれません😓
ちょもそさんのおっしゃる通り、すごいね、偉いねって言えばいいのかなって思います(>_<)そう言われたら誰しも悪い気しないですしね☺️
心の中では一線をひこうと思います💦
有難うございます😊💖- 1月2日
のらのら
聞いてると、とてもストレスが多いんだろうなと思います😢自分が正しい、間違ったことはしてないと思ってると思います、人から諭されるというかアドバイスされるのも苦手そうです。
やっぱり環境は大きいですよね…彼女は母子家庭で育ち、今も一人で鬱病のお母さんを養ってます。だから結婚もすぐには考えられないようですが言葉の端々にはいつか子供産むみたいなことを言ってるので家庭をいつか持ちたいんだなとは思います。
環境が違いすぎて分かり合えない部分が多いのかもしれないです。やっぱり今はサラッと流すのがいいですよね✨
長々とすみません💦
アドバイス有難うございました😊💕