
出産時に初めて一日中離れることになるので、練習が必要か悩んでいます。2人目の出産時の経験を教えてください。
皆さんはお子さんと最大何時間くらい離れたことありますか?
私は今まで長時間離れなければならない用事もなく、3-4時間くらい?しかありません。今は2人目妊娠中で出産時に初めて一日中離れることになると思うのですが、その前に練習って必要だと思いますか🤔?
あえて、練習しておく必要はないんですかね?
私の健診などで実母や夫が2時間くらいみてることはありますが、全然へっちゃらみたいです。2人目のご出産の時のご経験など教えて頂けると有り難いです。
- ママリ
コメント

y
出産の時実家と義実家に預けました!
昼間の面会のときは
ちょっときてくれたりしましたが
それ以外は離れてました😢
私が妊娠中から旦那がいなくても義実家へ連れて行ったりしてたので
パパが仕事の時も義母と仲良く遊んでたみたいです☺️👌
今日はこんなことして
ご飯はこれを食べたとか教えてくれたので安心しました!

かちん
次女妊娠中に管理入院になって長女とは約1ヶ月弱離れたことありました。
管理入院・2人目出産の時もまだ長女は保育園に行ってなかったので
義両親は高齢で身体が弱いので基本は旦那の親戚の家(義母付き)・自分の両親が仕事休みの時は私の実家・旦那が休みの時は旦那が娘の世話してました🙂
-
ママリ
お返事ありがとうございます!管理入院だと離れざるを得ないですもんね😢いろいろな方に見てもらえると子どもにとっても良い経験ですね💕
- 1月2日

晴晴
切迫流産で1ヶ月半ほど別々で暮らしていた期間があります。
ですが、週末に主人が連れてきてくれていたので実質6日間くらい離れていましたね😃
敢えて練習はいらないかと…
息子も週末会えていたものの、精神不安定で保育園でも「かあさんあいたい」と大泣きしていたり、運動会でも主人の抱っこから一切降りず泣いていたりしていたようです😭
そんな思いはなるべくさせたくないですし…
それよりも、ご主人がひとりでお子さんをみれるように色々伝授しておくほうが重要かなと思いました✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます!男の子の方が寂しがったりとかもありますかね🤔
たしかにそんな思いは極力避けたいです😭夫にいろいろ伝授しておきます💦- 1月2日

ぴよ
もう、2人目妊娠したとわかった時点で、自分の親に娘のお泊まりを頼みおっけーがでたので、ちょくちょく泊まりの練習しにいきました。出産したときは、余裕でいってくれるようになりました。
それまでは昼間は義親などが
たまーに二時間くらい子守りしてくれる程度しかわたしも離れたことありません。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!練習の成果出てますね🙌
夜息子がいないのは私が寂しくなっちゃいそうです😭でもいい経験ですよね🤔💕- 1月2日
ママリ
お返事ありがとうございます😊私も実家へはよく行っていて、息子も慣れた環境だと思うので大丈夫ですかね!食べた物とか教えてもらえるとすごく安心できますね🙏