
旦那との関係がうまくいかず、精神的に辛い状況。周囲に相談できず、死にたいと感じることも。どうしたらいいかわからない。
いつもありがとうございます。
いつも頼る人がいなくママリばっかり頼ってます。
最近本当生きていてしんどいなってすごく思います。
・旦那と一切うまくいかない
・旦那の実家に行くと旦那が小学生みたいに
おりゃおりゃーと私にふざけてくる
(子供に遊ぶなら許せるが私に…)
それが気持ち悪く注意何十回しても治らない
・とりあえず調子乗り24歳。
・私自身もすぐ切れる
・死にたいと凄く思う
・消えたい死にたいが頭から離れない
・辛くなると太ももを思いっきりつねってしまう
情けない
・誰もいなくなると涙がすごい出る
・私自身両親が大好きで両親から離れるのが嫌
・私の両親がいると旦那の事は許せる
私自身精神的におかしいですよね。
両親が好きな割に両親にはなんにも相談できず
友達に相談してもいつも解決できず
すっきりもできず
みんなならどーしますか。
今39wです。
辛いので辛口コメントはやめてほしいです。
- ママリ
コメント

むちむちのゴニョゴニョ
マタニティブルーかと見えました💦💦
無理しないで、愚痴をたくさん吐いて楽になりましょ☺️

もこもこ
死にたいとすごく思う、というのが心配です。
うつ病になっていませんか?私があなたの立場なら、産婦人科の助産師さんに相談します。妊婦も診れる心療内科の先生に繋いでもらえないか頼んでみます。
辛い時はお互い様です。どんどん人に頼って良いんです。
-
ママリ
産婦人科の助産師に何回も言おうと考えたのですが
恥ずかしくいつも言えずで。
最近気持ちが沈む事がありますか?とかのアンケートも全部なしにしてしまいます。
入院もするしここで産むし…
って考えると
どーゆー目で見られてるか気になり
なにも言えなくなります。
情けないです。- 1月1日
-
もこもこ
人にどう思われるか気にしてしまうんですね。
助産師さんにとってはそういう相談も沢山受けるうちの1人で、慣れていると思います。むしろ助産師さんってそういう相談をしてもらえると、頼ってもらえて嬉しいと感じるタイプの人が多いと思います。
ここは勇気をだして、自分を取り繕わずにありのまま気持ちを話してみてください。専門家に話せばきっと解決の糸口が見つかると思います。- 1月1日
-
ママリ
もう39w5なのですが
今まで我慢してきたのですが
今から言っても遅くないんですかね。
凄い気にしてしまいます。
恥ずかしいなと。- 1月1日
-
もこもこ
死にたいと思うほどなんて今までよっぽど我慢されてたんだと思います。我慢強すぎてつぶれてしまわないか本当に心配です。
人に支えてもらうことは恥ずかしいことじゃないですよ!
特に妊娠・出産前後や育児中はどれだけ他人に頼れるかが大切だと思います。
子供が生まれてしまってからだと相談もなかなか出来なくて余計抱え込むことになりそうなので、全く遅くないので、是非次回の健診で助産師さんを捕まえて話して下さい!人に弱さを見せる練習だと思って。- 1月1日
-
ママリ
もこもこさんは助産師さんに相談しますか?勇気振り絞って母に相談しますか?。
それを迷っています。
ありがとうございます- 1月1日
-
もこもこ
私の母は少し毒親入っていて追い討ちかけてくるので相談できないです涙
優しいお母様なら現状を分かっておいてもらうためにも話してみてもいいと思います。
ただ相談を受けた時の対応にノウハウを持っている人じゃないと解決には繋がらないと思うので、助産師さんにも相談した方がいいかと思います。- 1月1日
-
ママリ
確かにそーゆー知識持ってる人に相談する方がいいですよね。
ながながと相談乗ってくださってありがとうございます。- 1月1日

奏
妊娠中は体調がしんどかったり、思い通りにならないことが増えて、いつも以上に辛くなるのだと思います(´;ω;`)
私も妊娠中は凄くトゲトゲしてたそうです。
ホルモンバランスも崩れてメンタルに出る人もいますしね。
文面を拝見しましたが、全然精神的におかしいとは思いませんでした。
子どもが産まれたらそれはそれで大変なので、今のうちに好きな音楽聞いて、好きなことして、食べれたら好きなもの食べてゆっくりなさってください(^^)
-
ママリ
ほんとですか?。
お腹に子供がいるのに
毎日泣いて毎日死にたいって思ってていいのか
大丈夫なのか毎日不安でした。
もー耐えれなくて母に相談しよーかなと
でも母の悲しい顔はみたくないなとか
思ったら誰にも言えなくて。- 1月1日
-
奏
辛いのは辛そうですが、自分をおかしい!って責めなくてもいいのにな...。って思います。
これから出産、育児とか未知のことが間近に控えているので不安や心配は凄く大きいですし、それで精神が不安定になってしまうのは自然なことだと思います。
私も🐒さんと同じ傾向の性格というのもありますが(^^;
こことか他の人に吐き出して少しでも楽になるのであれば、バンバン吐き出してください。
全くの他人の方が言いやすいこともありますし💡
🐒さんも周りの評価や顔色が気になるタイプの方かなって感じがします。
ちなみに、産後の子どもの検診とかのアンケートでは、私も相談できる人がいなくて辛くて意を決して気分が沈むとかに丸をつけましたが、辛くても自傷(血がでない程度の軽い方)をしてても子どもに被害が及びそうに無ければ結構テンプレートな相談であっさり終わりましたよ(´・ω・`)- 1月1日
-
ママリ
不安、心配は妊娠してより出てきました。
でもそこで旦那が頼りあって理解者だったらよかったのですが。
精神科に行けとか言われてきたので行ってないですけど
余計頭がおかしくなりそうで
死んだ方が楽なのかなと思ったり。
産後にもアンケートがあるんですね。
やっぱり助産師さんは頼りある人ない人に分かれちゃいますよね。- 1月1日
-
奏
一番の当事者は母親の私たちですもんね(´・ω・`)
うちも旦那さんはかなりのポジティブというか、何とかなるさとか考え無しなタイプで、軽い冗談のつもりで言った言葉が凄く刺さったりもしました💦
悪い人では無いのですが、妊娠中も産後もイライラすることは多々あります(><)
精神科や心療内科に関しては、自分でも気になったり、行ってみたいとかちょっと気がひけるな...とかどう思われますか?
人によっては原因を突き詰めて気持ちの整理をする人、
カウンセラーさんや、知人、友人、家族等に吐き出してしんどいのを軽減する人、
とにかく好きなことをして気分転換する人とか、ストレスの発散の方法は人それぞれなので、🐒さんにあったものが見つかればいいなと思います。
もちろん、ホルモンバランスのせい!ってもののせいにして割り切るのもありだと思います。ちゃんと誘因の1つですしね。
産後のアンケートについては、子どもには絶対暴力とかしないって決めていて、自傷も傷が見えない、跡が残らないようにとか一応コントロールできて?いるから今のところ問題じゃ無いかなって感じでした。
リスカじゃなければとりあえずすぐに対処しなくてもいいかなって感じでしたもん。- 1月1日
-
ママリ
イライラ耐えてたんですか?
頼るものがないので
どーしたらいいかわからなく…- 1月1日

えるも
すごく辛そうで心が痛いです。
太ももつねらないであげて下さい、
死なないで下さい😭
ここで少しでも楽になりますように🍀
-
ママリ
ありがとうございます。
- 1月1日

ゆう(21)
私も妊娠中、情緒不安定で精神的にもおかしくなっていて毎日狂ったように泣いたりちょっとした事で苛々したり凄かったです。旦那は頼りにならないって思っちゃうし、家族には心配かけたくないから相談もできず、🐒さんと同じく死にたいって思った事もあります…。お腹も大きくて苦しいし大変ですよね😔
こんなんで赤ちゃんなんて育てられるのかって不安でたまらなかったのですが産まれてきてくれた我が子をみてこの子の母は私しかいない!絶対幸せにするって思えました!
私は家にいると余計に色んなことを考えてしまって辛くなってしまうので天気のいい日にお散歩に出たりして気を紛らわせてました💦
-
ママリ
ゆう(21)さんは離婚されましたか?
私離婚を考えたいぐらいで…
生まれる前からこんなの辛いですよね。- 1月1日
-
ゆう(21)
お返事遅くなりました💦
もう離婚してやる!って思って旦那に言った事もあります。その時は驚いてちゃんと家事もやるし出来ることは何でもするから!って言ってたくせに産まれても全然何も変わりません笑
ギャーギャー泣いてるのに普通にいびきかいて寝てます🙄
育児手伝ってくれてる旦那さんがいる方々が羨ましいなっ
て思います…。
妊娠中はほんとこんな人となんて一緒にいられない絶対離婚!ってそれしか頭に無かったのですが産まれてからは育児で忙しくてそんな事考えてる暇もなくなって今はもうお金くれるからいいやって感じです😓- 1月1日
-
ママリ
育児に追われると旦那はやっぱりどーでもよくなれるんですかね。
- 1月1日
-
ゆう(21)
人によるのかと思いますが私は暇な時間があると色々考えてしまうタイプなので忙しいとほんと無になります笑!
3時間おきの授乳っていいますがうちの子は長く寝てもまだ2時間くらいしか寝てくれないし抱っこじゃないとずっとグズグズなので1日中抱っこしてる感じで旦那の事なんて考えてる余裕もないです😓💧犬も飼ってるので赤ちゃんの面倒見つつ犬のお世話してると1日あっという間に終わります…。🐒さんの旦那さんは家事を手伝ったりはしてくれてますか?💦- 1月2日
-
ママリ
私もワンチャン飼ってます!
ワンチャンと子供に癒されると旦那なんかどーでもいいって思えればいいのですが…
どーなることやら。- 1月2日

れんれん
ご両親大好きなら、きっとお優しいご両親なんでしょうね☺️
お母様なんて特に娘のことは常に心配でしょうから、何も言わず陰で一人で悩んでる娘がいたらそれこそ心配でたまらなくなりますよ😢
ちょっとでも子供の役に立ちたいのが親ですから❤️
お母様もきっと話してくれたら嬉しく思うだろうし、🐒さん自身も他人に相談より大好きなお母様に話した方が安心出来るような気がしますし、一番の理解者かと思います😉
私もなかなか親には相談とか出来ませんが、愚痴を話せばやっぱり楽になります🥺
ただでさえ出産控えて不安ですからね😭
-
ママリ
両親好きな妻って嫌ですよね…
友達にゆっても…って感じで。
母に相談したいのですがなんで言われるか怖くて。- 1月1日
ママリ
愚痴を吐くところがないです…
むちむちのゴニョゴニョ
ママリでいいと思います!
それで🐒さんが気持ちスッキリするなら。
ママリ
ありがとうございます