
コメント

mickey
わかります わかります(*^^*)
今までは自由になんの気兼ねもなく
好きな事ができて
好きなとこに行けてだったのに
子供と2人で家に篭ってると
社会からも隔離されたような
疎外感じゃないけど
ひとりぼっちになったような
気がしてしまうんですよね。
ありましたよ〜〜〜。
それ間違いなくホルモンバランスの関係で
マタニティブルーだと思います。
私もあんなにも顕著に
ホルモンバランスの崩れと
マタニティブルーを
経験する日がくるなんて
思ってもみなかったですが、
少し経つと落ち着きますよ。
無くなるかと言われれば
それは個人差ですし捉え方にもよるので
何とも言えませんが、
慣れといいますか、
上手く付き合っていくことが
できると思います。

いぬがお
私もそうでした。上の方も書いてますが、疎外感が半端なかったです。けど、半年くらいしたら、赤ちゃんとのおでかけも慣れてきて楽しくなってきました!ネタギレ感はありますが。(笑)
だんだん笑ってくれるし、お母さんじゃなきゃやだ!って感じになってラブラブですよ。もう少しの辛抱です!
-
R
そうなんです、赤ちゃんに話しかけててもまだ反応がなくて、独り言みたいになって寂しくなります。。(T ^ T) 勝手に涙がでてくるし(T ^ T)
早く色々なところへお出かけしたいです!ありがとうございます!- 5月9日

sss♡
毎日お疲れ様です😌♥
私も全く同じです。笑笑
妊娠〜出産までお腹が大きくなるに連れて体が辛かったのですが毎日が楽しく産まれてくるまでとても楽しみで毎日が幸せでした(*´ω`)♡
ですが育児はそんな甘いもんではなく、娘の事で精一杯で旦那との時間なんてほとんど取れなく、旦那も仕事でほとんど自宅にいないのでほとんど自分一人でやってたら産後鬱になってしまいました💦
地元でも無く友達も近くに居ない。近くに親はいても仕事をしていたので頼れず、私が娘を守らなきゃと思えば思うほど自分を追い詰めてしまって😅💦
一時は娘と二人でいることすら怖くなって泣いて助けを求めました。
-
R
同じですね、共感できるだけでホッとします。私もこんなに大変というか、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうとは産む前は思ってもいませんでした!
私もsaeさんと同じく、娘を守らなきゃって思えば思うほど、怖くなったり心配になって涙でてきます。ホルモンの関係もあるのでしょうが、早く落ち着きたいです。saeさんも毎日頑張っているんですね、本当にお疲れ様です。コメント嬉しいです。ありがとうございます!- 5月9日
-
sss♡
私も思っていませんでした💦
表と裏があり、やはり幸せと感じる時があれば辛いと感じるときもあるんですよね( ;ᵕ; )💔
私の場合は里帰りもせず旦那もトレーラー運転手で毎日帰って来れるのですが一緒にいれる時間が夜の2〜3時間(帰ってきてご飯とお風呂合せて)しか居れないのでほとんど一人で見てました。だから余計に何かあったらとか、小さな事でも物凄く心配になったり不安になったり...( ; ; )💧
周りに頼ると言う事をしなかったせいか、溜め込んていたものが一気に出てきて頭がおかしくなりました。笑
初めて助けてと言った時にはとても楽になり、声に出さなきゃダメ!と言われ話すだけでもこんなに楽になるんだと実感しました。
私は自分に甘い人間なので甘えたら自分がダメになる。と思ってしまい...
少し神経質になり過ぎて頑張りすぎたみたいです。そりゃ初めてで右も左もわからなく手探りでやってりゃ怖くて不安になるのも当たり前ですよね😅💦
その時は本当に辛く、娘を抱くたびに何故か涙が止まらなくて..,。ギャン泣きする娘をあやしてる時は自分がパニック状態になっているのを自覚してなくて旦那に言われて初めて解りました💦
もう酷い時には放心状態で誰と何を話したのかが噛み合わなかったり夜ギャン泣きしてる娘に対して2〜3分くらい耳をふさいで膝抱え込んでたり。
何度も心療内科に行こう。このままじゃおかしくなる。って思い行こうと思いましたが旦那がこんな私を見てヤバイと思ったのか色々手伝ってくれて支えてもらい今現在、少しは落ち着きました🙇🙇💓
ただ誰かと一緒に育児してるって感じが欲しかっただけなんですよね😥💓💦
♡mimi♡さんも私みたいにもなってしまう前にここでしか話せませんが少しでも気持ちが落ち着けば嬉しいです!- 5月10日
-
R
体験を話して下さりありがとうございます(T ^ T)
育児、本当に大変ですよね。
私も旦那に迷惑かけたくなくて、平日は眠くても朝から夜までひとりでやってます。それなので、土日は眠くて限界くるので、最近は1日だけ交代してもらって寝かせてもらってます。
体が楽になるだけで全然ちがいますね。- 5月15日

あかさたな𓍯
わたしも全く同じ状況です(T^T)
旦那は毎日帰りが遅いし、周りには知り合いもいないのでとても寂しいです(′;ω;`)ママ友でも出来たらまだマシになるのかな?と思って今度、病院がやってるおしゃべり会に参加してみようと思ってます。
-
R
コメントありがとうございます!
きっとお話するだけで、かなり落ち着けると思います。私もおしゃべりする相手が欲しくなります。病院のおしゃべり会いいですね!(*^_^*) 私ももう少ししたら、子ども連れて散歩とか、気晴らしに出掛けたいなと思ってます!- 5月9日

あんどう
私は促進剤する前夜に寂しくて寂しくて泣いてしまってました(^_^;)
なんていったらいいのか分からないけど、大きなお腹でなくなるのがどうしようもなく寂しかったのを覚えています。
お腹の赤ちゃんも、産まれてくる赤ちゃんも同じなのに、何故か喪失感がはんぱ無かったです。
10ヶ月間一心同体だった赤ちゃんが自分の体から居なくなるのが寂しかったんでしょうかねぇ。
産まれたら今度はその愛しさで勝手に涙が出てきたり。。
そんな事もあったけど、お腹はどんどん元通りになって、赤ちゃんのお世話でいつのまにか寂しさは消えました。
今は腕の中で眠る赤ちゃんを見ながら、いつまでもこうしてたいな~って思っています。
-
R
そうだったんですね!私は、お腹が重くてしんどくて、早く出てきてー!って思ったんですけど、出てきたら出てきたで、やっぱり大変で、心身のバランスがとれてない感じです(^_^;)
愛しいと思うと涙が勝手に出てくるの、すごくわかります!!
でもやっぱり、抱っこしてると可愛くて可愛くてたまらないですね(*^_^*)- 5月9日
R
やっぱりあるんですね。なんか、こんなに悲しくなってるのは自分だけのような、家族に会いたいというか、今まであまり思わなかったことを思ってしまいますね(´・_・`)
やっぱりマタニティーブルーなんですね。。早く終わるといいなぁと思ってます。ありがとうございます。