夜間断乳後、眠くなるのを待って抱っこで寝かせているが、朝6時に授乳後に再び寝てしまう。生活リズムを戻したいが、早めに起こすべきか悩んでいます。
5月1日から夜間断乳しました。
今まで添え乳でしか寝かしつけ方法が無かったので、とりあえず眠くなるのを待って抱っこで寝かせてベッドに置いている感じです。
眠くなるのを待つと寝るのは23時過ぎ。朝起きるのは9時前です(。-_-。)
朝6時くらいに起きるので、その時に授乳するのですが、そのまま二度寝されてしまいます(´・ω・`)
そのうち生活リズム、元に戻る(夜21時根の8時前起き)かなぁと思いながらのんびり構えていますが、早々に無理矢理でも起こしたりして何とかしないとですかね(´・ω・`)?
- テト吉
H1K0
今何ヶ月ですか?リズムつけてあげた方がいいと思います☻
離乳食食べているなら、6時に起きた時に授乳はせず、麦茶などで水分補給をさせ、朝ごはんを与えたらどうですか?
うちは11ヶ月になりましたが、3週間くらい前から夜間断乳しました。20時過ぎには寝て、7時前後に起きますよ!起きたらお茶を飲ませ、離乳食です。8時半〜9時頃眠くなるので、授乳して朝寝します。午後に昼寝をしますが、遅くても16時には起きてます。夜は19時半頃に明るい部屋で授乳して、暗い寝室に連れて行きトントンで寝ますよ(^^)
せっかく夜間断乳したなら、抱っこじゃなくてトントンで寝かせられた方がいいかなぁと思います。あと、眠くなるのを待つのではなく、絵本など寝る前の儀式を作ったり、眠くなるように工夫が必要かなぁと!
テト吉
返信ありがとうございます!
1歳半になります。
6時に起きた時は、泣きながら起きるので、機嫌取りもかねてあげてしまいます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
23時に寝たからまだ眠いのかな‥‥とか考えてしまい、完全に甘やかしですよね(´・ω・`๑)
寝る前の儀式、考えてみます!
コメント