
甥っ子姪っ子へのお年玉、悩んでいます。家族で集まる機会がなく、これまであげたこともない。どうしたらいいでしょうか?
自分の子供がひとりっ子で甥っ子姪っ子三人いる場合お年玉どうしますか??
私の妹の子供なのですが
誕生日プレゼントも三人分でお年玉も三人分
こっちは一人分だからなー
と主人があげるのを少し微妙な顔してます😥
主人は妹が居るのですが子供がいないし、正直わたしももしあげるとしたら主人と同じ顔になりそうです😂
姪っ子 3歳
甥っ子 2歳双子
なのですが、やっぱりあげたほうがいいですか?
お正月にみんなで集まったりはしませんし
今までもお年玉はあげてなかったからいいかなー
- あゆか(5歳9ヶ月)
コメント

柊0803
主人側ですが、甥っ子2人姪っ子2人です。(4人兄弟)
小学生は1000円ですが、
幼稚園児、未満は500円にしています。
それでも3000円。
娘がもらえるのは1000円です。
毎年の様に入園祝いや入学祝いもあるので、それくらいで我慢してもらっています💦
ですが、「お年玉は新年のご挨拶をしたら」が鉄則だと思っているので、集まったりしない場合はわざわざ送りません。
我が家は毎年義理実家に行くので、その時にきちんと「あけましておめでとうございます」の挨拶をしてからお年玉を配る形にしています。

まま(22)
あげる人あげない人居ますもんね😊
グチグチ言うタイプでなければ
あげなくてもいいと思いますよ👌
私自身、姪 甥 多すぎですが
あげてます😅だから毎年正月は苦痛です笑
-
あゆか
グチグチ言うタイプでは全然ないのでいいかな?と思ってきました(笑)
甥っ子姪っ子多いと大変ですよね
年末年始出費が多くてしんどいです💦- 12月29日

がわ
私の親はあげてます。
私達は2人兄妹です。
母からして
姉 甥6人
妹 姪2人、甥1人
義妹 姪2人
私達は高校で1万ずつ貰ってましたけどさすがに人数が多いから最高でも5000円と言っていました😅

ひーこ1011
うちは2人、義弟のところは3人。
旦那は独身時代かなり甥っ子姪っ子に貢いで色々買ってあげてたそうです。
うちに子供生まれた途端に、クリスマスプレゼントはなしで!て一方的に宣言されました😅
その時はおい…て思いましたが、まぁ旦那が結婚前にしてたことなので…
そんなことがありましたが、お誕生日プレゼントとお年玉あげてます。
うちのが明らかに出費多いけど仕方ないです。
自分の実家も3人で、従兄弟たちは2人でしたがお年玉もらってました。
妹のとこも一人っ子予定と言ってましたが多分妹は変わらずくれると思います。
今までもあげてなかったし、お年玉はお互いなしで!て妹さんに宣言して無しにするか…
-
み
横からすいません😂
わかりますー😂😂
旦那も結婚前にクリスマスも
誕生日もちゃっかり要求されてて
結婚した途端、クリスマスは
なしにしよ😊って旦那の兄嫁に
言われて、もらい逃げ🙄とか
思いました😂😂
うちは子供2人ずつですが
向こうのほうが大きいので
うちの方が金額も多いです🙄
私の実家ではなんとなく金額が
合うように(子供1人のところには多めにあげる)が
普通だったのでなんとも言えないかんじです😅- 12月29日
-
ひーこ1011
同じ人が〜😭
せめて相談て形にしてくれたら良かったのに一方的に宣言されたのがちょっと…
出産祝いとかも旦那が気が回らず渡してなかったのかもですが下の子の時はなかったし…
え?お友達感覚ですか!?🙄みたいな…
なんかモヤモヤしますよね😞- 12月30日

退会ユーザー
実姉と旦那の妹とはそれぞれ協定を結び、送り合わない事にしました。
旦那側には近しい仲のいとこがおり、「いま、4歳と2歳の子がお年玉をもらうという事が嬉しいみたいだからあげてほしい。そのかわり値段は揃えようとおもう」と言われました。
そのいとこは3人目を妊娠中なのでお腹の子を含めて一人千円ずつ、息子には3千円くれる、という事で協定を結びました。
確かに、もらう事自体が嬉しいのはわかるから、もし渡すのであれば、プラスマイナス0になるように、妹さんと話すのはどうですか?

いとな
私は大学生の甥っ子(もうあげませんが高校まではあげてました)、高校生の姪っ子、1年生の甥っ子、いとこの子二人にあげます。
幼稚園の子は666円(小銭1種類ずつという、自分達がしてもらっていた謎ルール)1年生に1000円(中学年くらいに2000円)高校生には5000円です。
いとこの子はもっいいないなーって思っちゃいますけど、甥姪は痛手ですが可愛いからいいかなって感じです。
多分よく会うからいいかなと思うのかもです。

退会ユーザー
子どもが多い家庭は何かとお金がかかるので、寄付するくらいの感覚でケチケチせずあげてます!
将来、立派な納税者になってほしいです!

ちびやんばる
うちは、なかなか子どもに恵まれずようやく今年授かりました。
子どもがいない今までも、うちは、私の甥っ子姪っ子が5人。
お正月には大抵集まるので渡してます。
そして主人側は、主人の従兄弟の子ども達にもお年玉を渡す風習?があるようで、毎年8人分、、、。
しかも私の甥っ子姪っ子より金額設定が高く、正直ビックリでした。
お正月、叔母さんに預け、その場で金額チェックする時も(笑)
ごめんねぇ〜ありがとうねぇ〜とは言われますが、正直家計はしんどいです。
でも、親戚からお野菜とかも頂くので、親戚付き合いとしてはしょうがないのかなと思っています。

退会ユーザー
お正月に合わないならあげません♡

はじめてのママリ🔰
わたしは息子(2歳)
実姉は双子(1歳)がいますが
お祝い、クリスマス、お年玉
毎回1人5000円ずつです( ¨̮ )
他県に住んでいるので
お祝い事の時など
会う事はないですが
毎回送っています⑅︎◡̈︎*
姉がまだ双子ちゃんを
授かる前から
息子に5000円くれていたので
平等にと思い渡しています⠉̮⃝︎︎
出産祝いの時も
うちがもらった額の倍になるから
すごく高かったですが…w

はにわ
相手にもよりますね💦
もし、何にも言わない人でしたら、今までと変わらず、渡しません🙌🙌
うちも私の兄2人に、子供1人ずつ、義理弟の子供が2人ですが、皆、幼稚園や小さい子供なんで、一律1000円渡してます。うちの子供が1番、大きいので、これからの相手の額に合わせて、うちも同額渡していく予定です😊✨✨

ぷりり
家は、小学生未満なら500円って暗黙のルールがありますが、お正月の集まりが無いとかならあげないですね★
今まであげてないなら、なおさらあげなくていいんじゃないでしょうか😀?

ままり
うちもまだ子供1人で全く同じですが、あげてます!
7歳の甥姪3000円ずつ
4歳の甥2人2000円ずつ
2歳の姪甥2000円ずつ
です!
出費が多いなぁと思いますが、自分も小さい頃貰ってきて子供の頃お正月わくわくしていたので同じようにあげたいです😊
あゆか
ありがとうございます!
毎年のように入園祝い入学祝い💦考えただけで大変です😭😭
ひとりっ子だとどうしてももらえる金額が少なくなりますよね
そうですよね!
あけましておめでとうございます の挨拶のものですもんね!お正月会うこともないので渡さなくてもいいかな(笑)と思いました!ありがとうございます