
未熟児養育医療給付制度について先日双子の女の子を36w1dで緊急帝王切開…
未熟児養育医療給付制度について
先日双子の女の子を36w1dで緊急帝王切開にて出産しました。
姉が1410gの極低体重出生児、妹が1944gの低体重出生児で2人ともNICUに入っています。
どちらも未熟児養育医療給付制度の対象になるかと思っていたのですが、病院からは姉の分しか診断書が出ませんでした。
出生体重が2000g以下でNICUに入っていても対象外になることがあるのでしょうか?
明日改めて先生に聞いてみるつもりですが、その前に知っておいた方が良い知識があればと思い質問させていただきます。
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆにゅ(生後0ヶ月, 生後0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
31週、1800gで上の子が低体重で生まれてます
未熟児医療制度対象でしたよ!
うちの地域は母子手帳貰う時に
未熟児だった場合に使用するハガキも一緒に貰ってるんですが
そういうの無かったということでしょうか🤔?

はじめてのママリ🔰
自治体によって認定条件が若干異なるみたいなんですが、、、
私の自治体だと2000g以下でも、ある程度発育ができている場合は対象外になることもあると言われました💦
ゆにゅ
コメントありがとうございます🙇♀️
母子手帳に制度の紹介は載っていますが申請についてはとくに触れられていませんでした。
産科の看護師さん曰く「こちらからお願いするものではなく先生が診断書を書いたら申請する流れだけど、詳しくは分からない」だそうです💦
はじめてのママリ🔰
申し込み用のハガキとかもなかった感じなんですね🤔
私はその母子手帳と一緒に貰ったハガキを出生届出す時に一緒に役所で提出する流れでした!
先生が書いたらということは
もしかしたらお住まいの自治体がそういう決まりなのかもしれないですね💦