
赤ちゃんが少しずつしか飲めず、吐き戻しもある質問です。飲む量や間隔について心配しています。
約生後3ヶ月半の女の子がいます。
2ヶ月の頃から混合から完ミになりました。
質問なのですが、1度に飲む量が少なく、飲めたとしても120しか飲みません。これって少ないですか?
夜中は大体 20時寝る~2時起きる→ 授乳
2時半寝る~6時起きる→ 授乳
6時半寝る~9時起きる→ 授乳
といった間隔で80~120ずつ飲むのですが、昼間は2時間おきにお腹が空いたと泣いて1回80~120の量を飲みます。
多めに作っても必ず残します。最後の方にのけぞって、嫌がって舌で乳首を押し出します。吐き戻しもよくします。
なるべく3.4時間空けてあげたいのですが、1日のトータル量をみると少ないので、回数を減らすのが恐くて…。
1度、3時間間隔にしてみたところそれでもやっぱり最大120しか飲まなかったんです😥
検診では身長も体重も、問題なく増えていました。
少しずつしか飲めない子なのかな?とか、性格かな?と思うのですが…。
このままでもいいのか、何かこう、沢山飲ませるコツとかがあるのか、皆さんの意見を聞きたくて質問しました。
よろしくお願いします🙇♀️
- はちたろう(4歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ユウキ
そういう時期なのかもしれません☺️満腹中枢ができるとのむりょうが減る子もいるときいて、体重増えてるなら気にしないようにしてました💦
5ヶ月で混合止めたのですが、うちの子も2ヶ月位から3ヶ月過ぎくらいまでミルクあんまり飲まなくて、トータル量も少なめでした💦
4ヶ月半位から突然飲むようになって、今では170~多い時は240飲むようなってます☺️(1日トータル1000位なんですが)
あとうちはのんびり飲むので、一回30分~40分位かけて飲ませてます☺️飲まないときは15分位おいたりとか。げっぷさせて遊んで気分転換したりとか。

mii
うちの子も3~4ヶ月の頃飲む量が少なくてどうしようって思ってました🥺💦
140~160飲ませたいのに100しか飲まないとか…
3,4ヶ月検診では一日1000±200ならいいと言われて、とりあえず800飲ませることを目標にしていました💡
でも700いかない日もあって、大丈夫かなぁって感じでした🥺💦
でも体重の増え方は標準だったし、まぁおなかがすいたら飲むよね…と思って気にしすぎないようにしていました💦
一応、飲みづらいのかなと思って乳首のサイズをS→Mにしてみたりしました。サイズアップすると飲みが良くなりました🙂
あとはうちの子はミルクの温度がぬるめよりも熱めの方がよく飲みました🙂
1回120はちょっと少なめではありますが、一日の合計が800いってれば大丈夫だと思いますよ🤔
3,4ヶ月検診はまだですかね??
そこで相談してみるといいですよ☺️
-
はちたろう
ありがとうございます!
サイズは月齢に合わせてサイズアップさせてるんですけどね…
検診の時に聞いたら、体重増えてるから問題ないよと言われました。
800を目安に見て、あまり気にしなくてもいいんですかね…💦- 1月2日
はちたろう
休憩挟むのいいかもしれないですね!一気に飲めないだけなのかな…。