
里帰り出産で困っています。息子のイヤイヤがひどく、環境に慣れず大変。母の手伝いも限られるため、自宅に戻りたい気持ちが強い。里帰りしなかった人の意見を聞きたいです。
少し早いですが、2人目出産のために里帰りしました。
実家に久々に来たこともあり、上の子がひどくイヤイヤでしかも慣れない環境もあり夜は寝れないし想像以上に大変ですでに参っています。
実家もそれなりに環境を整えてはくれていますが、やはり自宅よりもダメ!と言わないといけない場面が増え、怒ってばかりの私に息子もちょっと怒られるとすぐジタバタ泣き喚くようになってしまいました。
今は年末年始で母が居ますが、仕事が始まったら日中は2人きりになるので、ドアを開けられない部屋に息子を連れて行かないと私は歯磨きもトイレもいけない状況で、里帰りしない方が楽なのでは?と思ってしまっています。もちろん、2人目が生まれてからが大変だとは思いますが、母が休んでくれるのは私の入院中だけなので結局そんなに手伝ってもらえないような気もして。
旦那が単身赴任なので、今回も里帰りを選んだのですが怒ってばかりの自分も嫌だし、息子も可哀想だし、自宅に戻りたい気持ちがすごく強いので、里帰り出産しなかった人の意見を聞きたいです。
また、一度里帰りしてからまた出産前に自宅に戻った方などもし居たらアドバイスお願いします。
- ぴ(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1歳9ヶ月差です。
2人目里帰りしませんでした。
母もフルタイムで働いてるし、結局自宅にいるのと一緒かなぁなんて思って。実家も好きですが、やはり自分の家が一番落ち着きます😅
産後1週間だけ実母に手伝いに来てもらいました✨旦那も仕事が忙しくほぼワンオペになりますが、なんとかやっていけてます😊
少しでもストレスなく過ごしたいですよね。出産する病院とかの問題がなければ帰るのもアリだと思いますよ!

あい
親にも気使うし、共働きで家事もしないとなので、逆に疲れるので里帰りしたことないです😭
自分のペースで育児する方が楽でした🙌
旦那さんが単身赴任で大変ですが、無理せず頑張って下さい🌟
-
ぴ
そうなんですね!!
確かに、里帰りほんとに疲れます😔💧
自分の好き勝手出来る方が楽ですよね!
ありがとうございます🥰- 12月29日

退会ユーザー
私も2人目は里帰りしてないです。
上の子が保育園に通っていたので長い間休ませるのが嫌だったので。
でも母が最初は手伝いに来てくれていました!
-
ぴ
そうなんですね🌟
うちは上の子が待機児童で、保育園に入れないのでひとりで2人見ることになると思うのですが、ちびさん的にはそれは可能だと思いますか?
ちなみに、母に手伝いに来てもらうことも不可能です😥- 12月29日
-
退会ユーザー
2人を見るのは可能だと思います!が上の子がまだ小さいので大変なのは覚悟ですね(^_^;)
手伝いに来てもらえない、プラス旦那さんも単身赴任とのことなので産まれたら市のサポートなどに頼るのがいいかなーと。- 12月29日
-
ぴ
そうですよね、、😔
市のサポートが生後4ヶ月以降の子供がいないと対象にならないということなので、義母に相談してみようと思います、ありがとうございます🙏🏻- 12月31日
ぴ
コメントありがとうございます🌟
やはり自分の家の方が好き勝手できてなんだかんだ落ち着きますよね。
息子にも可哀想な思いをさせてしまっているので、余計に息子も自宅で好きに遊べる方が良いのかなと思ってしまって。
産後実母に来てもらうことは不可能なので、もし手伝ってくれるとしたら義母が少しこれるかなという程度なんですが、それは厳しいと思いますか??( ᵕ ᵕ̩̩ )
病院のことは今まで検診でいっていた病院でまだ分娩予約できるか確認しようと思います!🌟
退会ユーザー
息子さんも好きに遊べるほうがいいですね😊
義母さん来てくれるなら、それはそれで大丈夫だと思いますよ✨うちも上が保育園行ってなくて2人見てます。大変なのは大変ですが、まぁなんとかなるもんです😂👍
ぴ
2人見てるのすごいです👏🏻😳
1人でも毎日ドタバタですが、なんとかするしかないですよね😥
ありがとうございます😊💓