
クリスチャンの方に、出産前後のイベントについてお伺いしたいです。妊娠五ヶ月で、義母が神社のお参りを強く勧めていますが、夫は信仰上行きたくないようです。この場合、どう対応すれば良いでしょうか。
クリスチャンの方、出産前後のイベントってどうしてましたか?
いま妊娠五ヶ月なのですが、義母が帯?戌の日のお参りはどうするのと夫にしつこくラインしてきてます。
うちは夫婦ともにクリスチャンで日曜は教会に礼拝に行ってます。
夫が信仰10年以上のクリスチャンで、私は夫に影響を受けて2年前に洗礼を受けました。
ですので、夫は上記のような神社にお参りに行くイベントはあまり行きたくないようです。
特に毎週教会で礼拝に出席し安産を神様に祈っているので、出産前に神社に行くのは嫌だと言っています。
このことを夫が義母に伝えると、
「この先お宮参りやお食い初め100日祝いなどジジババが喜ぶイベントが目白押し。それを『僕クリスチャンなので』で却下するつもり?ありえない」
と少しキツめのラインが来てました。
- 山本(妊娠19週目)

ママリ
おぉ…義母さんもお強い、旦那様もお強いですね。
友人が洗礼を受けたクリスチャンです。布教?の立場にもいるみたいですが、戌の日はやってなかった気がします。両家が絡むお宮参りは行ったようです(写真を見せてくれました)。
お食い初めは…両家絡まない事の方が多いのかな?と思うのですが、義母さんは何にでも参加したいタイプなのかもしれませんね。初節句とかも口出ししてくるでしょうから、両家のためにこのイベントだけは譲る、これはやらない、という線引きを設けると平和かなと思います💡

はじめてのママリ🔰
私の義姉が小さい時からクリスチャンです。(ご家族もキリスト教信仰の一家で、教会も行ってます。)
姪っ子(洗礼済み、キリシタン)はお宮参り、お食い初めしてました😆
兄が無宗教なのもあるかもしれませんが。。
皆で集まる機会だしってことで、ただのイベントとしてやった感じじゃないでしょうか?
フードフェス(神社)とか行って、ステージの出し物(神主さんがやる祈祷)見るのと同じノリじゃないでしょうか。
宗教イベントとして捉えてない感じです。
一般の人がクリスマスやるようなものかと。(キリストの誕生を祝うのが目的ではなく、デートして美味しいディナー食べてケーキ食べるのが目的、って感じです。)
まぁ戌の日はキリシタンじゃなくてもやらない人も多いですし、やらなくてもいいかなとは思います🤔
コメント