
住宅ローンが不安で、年収に対する負担や2人目の子育て費用が心配。ママリでの情報から不安が募り、再開する夜勤も考えているが甘いかもしれない。夫は問題ないと言うが、不安が消えない。
住宅ローンが不安で仕方ないです😖
世帯年収(額面)の約5.5倍😱😱💦💦
戸建てなので、その他維持費もかかる😂😂
ママリ見てると2人目無理なのかなあ〜?とも思います😭
でも年収は少しずつだけど必ずあがっていくので
全然問題ないと旦那も言います😖😖
ママリの方、堅実な方が多く、
計画性のある方ばかりで不安ばかり募ります🥺
フル&共働きで頑張るつもり、
小学校にあがったら夜勤も再開できたらと
思ってるけど甘く見過ぎなのかな?
- ♡(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

☺︎
今初めて計算しましたがw 5.7倍のローン組んでます😂
ママリで言ったら批判される額かもしれませんがなんとかなってます(笑)

退会ユーザー
通ったなら返せる見込みがあると判断されたなら問題ないと思います!
返すのはママリの人ではないですし、気にしなくていいと思います!
頑張ってください(,,> <,,)
-
♡
通った銀行もあればダメな銀行もありました🥺!そうですよね、ありがとうございます😭😭💓- 12月29日

ザト
計画がどの程度現実的なものか、によると思います。
厳し過ぎるくらいで立てている人もいますし、目算が甘過ぎる人もいます😓
私は実家が注文住宅メインの不動産業を営んでいて、持ち家を手放す人を多く見ましたが、共通点は「いずれこうなるからなんとかなる」と考えている人です。
将来は読めないので、いずれ好転すると考えていたり、ご主人が休職する可能性を考えていないようだと難しいでしょうが、共働きで、いまなんとかできているくらいなら全く問題無いと思いますよ😊
-
♡
いずれこうなるからなんとかなる
は、まさに主人も主人の家族もです😭😭わ〜、不安です😭😭
共働きでなんとかしようと頑張っています😭😭- 12月29日

k.3kids.mama
うち何倍かとかよくわからないですがローン地獄ですよw
しかも子ども4人👦👦👦👧
その日暮らしで貯金なんて出来てないしやべーなーって思ってるだけ←
来年からもっとしっかりしようかと思ってますww
-
♡
借りた額÷年収=何倍?
って感じです😭ローン地獄😱!!お子さん4人もいるなんてすごいです……!なんとかなってるのがすごいです😭💓- 12月29日
-
k.3kids.mama
なるほど!って思って計算したら
おなじく、大体 5.5倍でした!!!- 12月29日
-
♡
そしたら同じくらいですね☺︎
それで4人も育ててるなんて凄すぎます🥺💓- 12月29日
-
k.3kids.mama
ただほんと貯金出来てないですw
月々必ずかかる支払いのお金が40万以上ですし たまに
あ、今月ちょっと給料多かったな♡とか思ってると 固定資産税の支払い月だったり市県民税だったりで 毎回 くそ〜って思いますよw
不安しかない😂- 12月29日
-
♡
お子さん大きくなってくるとお金かかってきますもんね😭
税金の支払い本当嫌になりますよね😱😱💦💦
不安でこれからが怖すぎます〜🥺- 12月29日
-
k.3kids.mama
来年…年明けてすぐ 出産で
計画無痛なので 実費30万くらいかかる上に 長男は中学入学、三男は幼稚園入園😂 計画性なさすぎて どっから金出すんだよって1人悩んでますw
どうにかしなきゃいけないんですけどね(´;Д;`)
しっかりしなくては…- 12月29日
-
♡
わああ😂それは大変ですね😭😭!
なんとかなることを祈っています😭😭- 12月29日

退会ユーザー
貯金とかにもよるんじゃないですかね!2人目の育休中はかなりキツキツそうですね😱
-
♡
貯金は今は900万くらいありますが引っ越しやらなんやらで残るのは600位になりそうです😭😭
2人目の時不安ですよね😖😖- 12月29日
-
退会ユーザー
私は今家を探している段階ですが、5.5は怖くて組めないです😭チキンなので、、、
考え方次第ですよね😄
ただ、月の支払いに加えて固定資産税、将来の修繕費、保険、それから家族の生活代、教育費などなど考えると私としては家の出費は手の届く範囲したいなと思うところです😫
子供の教育費は最悪奨学金がありますが、私自身奨学金を一生懸命返済したので、子供にそういう思いはさせたくないなとおもってます!
あと、ちょうど今の賃貸が築15年ですがトイレ壊れたり壁紙剥がれてきたり、屋根が台風で壊れたりかなり修繕あるみたいです!
そう思うと現実に行きたいかなと思う所です🙂- 12月29日
-
♡
私も全く組むつもりはありませんでしたが、候補としてあげている地域がどこもこれ以上で……これでも安く済んだ方なんです😭😭
家に重きを置きたい!子供の教育を頑張りたい!など特別考えていることはないのですが、人並みの生活が出来たらなぁといった感じで😖
私も奨学金返してます。辛いですよね😭😭私は奨学金を借りれば良いかなと思ってますが旦那の実家はかなりのお金持ちなので(旦那は全然低収入です)奨学金を借りるという頭が全くないのでその辺りの価値観を合わせておかなければなと思ってます😭
修繕費は避けても通る道ですもんね😖節約できるとこは節約して、頑張っていきたいなと思います😊- 12月29日
-
退会ユーザー
私は奨学金頑張って繰り上げして完済しました😄
その分浮いたお金もあるので、ひろさんもそうしてみるといいかもですよ🙂
修繕費もたとえば、10年後を見越して月割にするとひと月あたりもわずかな額ですし🙂
家族で決めたならそれでよしですよ!頑張ってください!- 12月29日
-
♡
奨学金は無利子なので無理して急がなくてもいいかな?なんて思っていて💦それがなくなれば月1.5万浮くので少し余裕が出ますよね😭😭
計算してみてるのですが修繕費の目安がわからなくて😭😭
旦那がまだ協力的ではないのでそこがネックですが😖最悪私はお小遣いなしで!頑張ります!- 12月29日
-
退会ユーザー
無利子でも確か、返済手数料みたいなのがかかってるはずですよ!
1回返しても、10回返しても同じだった気がします!
(完済したのが何年も前なのでちがっていたらすみません!)- 12月29日
-
♡
え、そうなんですか🤯?でも月々の返済額×15年だとちょうど借りた額なんですが……😖😖- 12月29日
-
退会ユーザー
月々の返済額に、返済手数料が含まれてないですか?
私は完済するまで繰り上げてましたが、金額の内訳の中にあった気がします!
ネットログインしてみてみるといいと思いますよ😄- 12月29日
-
♡
ありがとうございます😊見てみます!- 12月29日

退会ユーザー
こればっかりは考え方だと思います😣💦
とにかくお金かかっても快適な家に住みたい‼️お金はがむしゃらに働けばいい‼️という人もいれば、家よりもレジャー旅行にお金かけたい、もしくは教育費にかけたい、もしもの時に支払いがキツいのは嫌、ゆとりを持って生活したいなどなど…どこに人生の楽しみを見出すかかなと💡
うちは好きなもの買いたいしみんなで旅行いっぱい行きたい!そっちの方が楽しく生活できる!派なので、年収の3.5倍ローン、子供幼稚園と0歳2人ですが何とかやっていけそうです😊
ただ、豪邸ではないし、頑張ればもっと広くていい家住めただろうな…とは思いますが😂💦キリがないので納得してます✨
-
♡
確かにそうですね🥺💦どこに重きをおくか……
頑張ってがむしゃらに働こうと思ってます😂💕- 12月29日

てんてんどんどん
ママリの方々は堅実派が多いですよね😂
でもお子さんが大学までの学費代や家賃代など、老後も考えての意見の方々が多いので、正論なんですよね😓
私なら5.5倍は不安ですが、お子さんは最悪奨学金‼︎と腹を括れば問題無しだと思いますよ!
あとは節約出来る所はどんどんする!
服はお下がり貰ったり、フリマで見つけたり……
5.5倍で変動ならかなりキツイ生活になりそうです💦
-
♡
そうなんですよね😖皆さん正論なのでより一層不安が募ります😂
私は実際奨学金で大学通って今も返済してるのでそこに抵抗はありませんし、奨学金で考えてます🥺
5.5で変動です😭😭きついですかねぇ、、、- 12月29日
-
てんてんどんどん
変動ならある程度の資金はないと金利上昇した時に太刀打ち出来ないですね😓
私は全期間固定で主人だけで5.4倍、私(育休中)4.2倍、復帰後(時短)は3.2倍予定です💦こちらは1人1台車所有な為これでも不安です😭
なので私は永遠に働く事になります😭- 12月29日
-
♡
ある程度上がった時のことも考えてはいます💦💦子供が巣立つまで頑張らないと!!と鼓舞してます、、、副業オッケーな職場なら働きたいくらいです🥺
私も永遠に働くことが前提です😖!!車は2台なんですね😭私は運転できないのですが主人が車必須!!!の人なので車は絶対です😂- 12月29日
-
てんてんどんどん
そこまで考えていれば大丈夫ですよ😊
あまり深く考えていたら余計に疲れてしまうので、何かあってもひとまず大丈夫なら大丈夫ですよ😊- 12月29日
-
♡
もともとお金の計算は大好き、貯金大好きなので、不安だらけですが計算しつつやっていこうと思います👍!
まだ子供がいてからフルタイム復帰していないのでなんとも言えないのですが、低金利&ローン減税があるうちはその恩恵を受けれるだけ受けようと思いました😖✨
そうですね、ここ最近毎日考えていて疲れています😭😭💦
なんとかなる…!とは言い切れないですが、子供に我慢はさせないように毎日過ごせたらと思います😊💕
先のことを考えないのも問題ですが、考えすぎてしまってもダメですね😊✨- 12月29日
-
てんてんどんどん
主人と同じですね🤣
主人もお金の計算と増やす事が大好き人間なので、我が家は主人がお金を管理しています😂
私は計算は大好きですが、無駄遣いするタイプで😓
まずは現状維持と時短料理をマスターすると案外フルタイムもいけそうだと思いますよ😊
フルタイムの壁は晩ご飯です💦
ある程度手料理にしないと食費が高額になるか栄養バランス無視のご飯になりかねないので💦
あとは変動なので細かくチェックは大事ですね✨- 12月29日
-
♡
旦那さん素晴らしいですね😭💕
うちなんて散財しまくるタイプです💸
料理が課題かもしれません😭😭
味つけ冷凍とか休みの日になるべく作るようにしてしっかり家で食べれるようにしたいと思ってます!もちろんお弁当もありで🙆♀️!
旦那が意識していない分、考えることも多く気が遠くなりますが、頑張っていきたいと思います!- 12月29日

のん
今計算しました。うちは共働きで夫だけだと3.2倍でした。
でも全期間固定なので0.6%などの変動で借りている人に比べると月の返済はもっと借りている人より多いと思います。
うちも戸建です。
駐車場代が掛からなくなった分、助かりましたよ💦
同じ年収でも生活費が高い人もいますし、しっかり資産運用して殖やしている人もいますので一概には言えないです。
もう借りてしまったのですから、繰り上げ返済する資金を用意しておくと気持ちも違うと思います。
-
♡
素晴らしいですね😭旦那だけですと、何倍でしょう…壊滅的です。泣
全期間固定なんですね😭💕私もできればそうした方が良かったのですが、、、
繰上げ返済は10-13年後くらいできたらと思ってます🥺💕- 12月29日
-
のん
私も繰り上げ返済を10年後辺りに〜と思っていたのですが、金利が10年目までは0.85%、以降1.2%で今ニーサの運用益が7%あるので繰り上げ返済する資金をそのまま運用しておいたほうがいいことに気付きました💦
結構貯金で用意している家庭が多いみたいですが、保険やニーサによる投資で用意して子どもが独立するまで運用しておいたほうが、金利を払っていてもお得なのかなと感じ始めています。
繰り上げ返済が10年後なら、10年満期の個人年金とかにしておけば、元本保証もあるし貯金にしておくよりはいいのかなと思います。- 12月29日
-
♡
資金の運用とかよくわかっていなくて😭😭運用型の保険で資金は毎月運用しているのですが😖10年後運用が上手くいっていたら7%くらいらしいです🙌🏻
ニーサはイマイチよくわからずで手が出せていません😭お得なら運用していた方がいいですよね!!勉強してみようかなぁ…….
個人年金……そちらも考えてみます😭💓- 12月29日
-
のん
損益分岐点の計算は必要だと思うんですが、利率が1%で運用益が2%超えてきたらお金を借りたまま運用し続けたほうがお得かなと!
繰り上げ返済した5年後、家計のピンチが襲ってきても運用してるだけならそれを崩せますからね。そのせいで教育ローンなど別の金利高いローン必要になったらそれはもう最悪ですよね。
繰り上げ返済してしまうと必要になっても取り戻せません。
7%にもなる保険は中々凄まじいですね、近年は外貨建でしか見ないです。
年率7%が確実なら10年で倍くらいになりますよ。
100万の保険料で190万くらいに殖えますので、資金の用意も労力減ります、- 12月29日
-
♡
そうですね、運用も少し視野に入れてみようかなとも思います😖!
それは上手くいけばの話なので上手くいかなければどうなってしまうのやら……😖😖もしそれが本当に増えるのなら労力減りますよね😭💸💕
10年後に溜まっている分をどうするか決められるので少しでも多く増えているとありがたい限りです🥺- 12月29日
-
のん
世帯年収でいけば、全然大したことない借入額ですよね。
適正です。
一定期間片働きになるリスクはあるので、共働きのうちに保険や投資信託への運用で増やしておいて、子どもリスク(簡単に言うと大学の学費だと思います)がひと段落するまで3%以上で運用、繰り上げ返済はそれからでも遅くないと思います。
2%の運用でも10年やっていたらかなり利益でますよ。
共働きが続く限りはキャッシュほとんど必要ないでしょうから、運用していって産休などで収入が減った時にその運用益を少し宛てるとか。
10年も運用すればインデックス投資はマイナスになるのを探すほうが難しいですからね😅- 12月29日
-
のん
後は絶対的に夫婦共に健康でいることですよね!
健康崩すと働けませんし、幸せになれないので健康へお金を使う必要はあると思います。- 12月29日
-
♡
そう言っていただけるとありがたいです。頑張ります。
共働きのうちに運用ですね💸
運用についても勉強してみようと思います☺︎大学の学費が怖いですね💦💦
運用は長い目で見るというのは保険に加入する際に話がありました😊
健康は大事ですよね、その辺も踏まえて旦那にも話してみようと思っています🙌🏻✨
色々とお話ししてくださりありがとうございました!- 12月29日

りんご
うちなんか6倍ですよ😂😂
不安も大きいですが、実際は5〜6倍で借りてる人が多いと思うのでまぁなんとかなるかなと思ってます😂
ママリは堅実な人だけがコメントしてるのかなとw
もう組んでしまったらあとは払うしかないですよね!
お互い頑張りましょう😊✨
-
♡
世帯年収ですか😭?
たしかに5-6倍で借りてる人、周りにも多いです🙌🏻
お子さんは1人の予定でしょうか?
そうですよね😂😂もう後戻りはできないので払うしかないです!!¨̮⑅*- 12月29日
-
りんご
世帯年収です!
私は働いてないので旦那のみですが…
子供が幼稚園に行ったら私も働きたいなと思ってますが、持病があるので働けても扶養内だと思います😓
子供は持病の関係で1人ですが、もし産めるのなら2人目産んでると思います😁- 12月29日
-
♡
旦那さんのみでも6倍なら素晴らしいと思いますよ😊💕
そうなんですね🥺2人産むの不安で仕方ないです💦- 12月29日

退会ユーザー
背水の陣でフル&共働きでがむしゃらに頑張れば何とかなると思います。それで諦めざるを得ないこともあると思いますが…家にお金をかけたのだから仕方ないと割りきるしかないかと。
夫の協力が必要不可欠だと思うので、夫婦で一致団結して頑張ってください。
-
♡
背水の陣で……頑張るしかないですね。
旦那は全然焦りもなく、平然と過ごしているのでちゃんと話してみようと思います。- 12月29日

ひとむ
年齢にもよるかと思いますよ!けっこうみなさん40代とかのローンだから堅実なのかなと、、
うちも共働きで5倍、時短で6.5倍くらいのローンです
これからですががんばります😊
旦那は31歳です
-
♡
旦那26私27です!
時短だとキツイですよね😖😖
お子さんは1人の予定ですか?- 12月29日
-
ひとむ
若いならこれなら昇給もありますよね😊
わたしは26になりました!
こどもは二人です😊
でもできれば3人ほしいです!!
東京の隣なのでなかなか厳しそうです😂- 12月29日
-
♡
はい🙌🏻✨今のところ昇給は私も旦那も毎年必ずあります!
旦那とひとむさんが同い年かもしれません😊
もうお子さん2人いらっしゃるんですね😊💕いいですね🥰私は2人欲しいですが不安です💦
私も東京の隣です🥺💓- 12月29日
-
ひとむ
昇給あればすぐ5倍になりますね!
あ、すみません、まだ一人です😂
都内に通えるから大学の学費は400万ためて足りない分はそのときの収入から出す予定です😊- 12月29日
-
♡
今までの傾向で行けば毎年2人で30万ずつくらい収入はあがってるので、5倍になる日も近いのかな?とも思います😭💕
同い年くらいで同じような支払いしてる方のコメント頂けて嬉しいです😆
わ!じゃあ同じですね😆!
やっぱり2人は欲しいですよね😂💕
私も私立だとしても400万〜500万で良いかな?と思ってます!1000万とかいう人すごいですよね😖✨
児童手当と学資200〜300でどうにかしたいと思ってます!- 12月29日
♡
月々キツくないですか🥺?私は私がフルで頑張ってでの世帯収入なので不安です😖😖
☺︎
月々きついです😂😂
私は時短ですが、いまは育休中なので…産休以降はきついですね💦
♡
やっぱり産休中はキツイですよね😭😭今育休中で復帰して少し経ってから引渡し予定です☺️2人目欲しいですが難しいんですかね😂😂
☺︎
貯金ができないですし赤字の時もあります💦
ひろさんもフルなんですね!
フルだと両立が大変ですよね…
もうあとは旦那のボーナスと昇格に期待です😂😂
♡
まだ今まで赤字になることはなかったんですが、保育料が高い上にローンの支払いもあるので赤字ですかね…😂
☺︎さんもフルですか?うちも貯金はボーナス頼みです😖
☺︎
私は時短です(^ω^)
♡
時短なんですね☺️!それでしたらフルで働いた場合、余裕できそうですね☺️💕💕