

な
どうして静かに話をしなきゃいけないのか理由を分かりやすく説明するのと、お手本を見せるようにしています!

ちゅる(29)
うちの子には、アリさんのお声で話そうね!
って伝えてます😊
あとは私自身が小さいお声で伝えます(^^)
幼稚園で働いてた時は、上記のように対応してたのと、
少しでも一回でも静かにお話しできたら褒める!
静かにお話しできたね!ありがとう!
ってできたことを認めて、
じゃあ次はもうちょっと長くアリさんの真似で小さいお声で喋れる?って言ってるとだんだん長くなってきますよ!
-
ちゅる(29)
あとは、大きいお声だとままお耳痛いなぁ😭
周りの人もびっくりしちゃうよ🤣とも伝えます!- 12月29日

あかね
声の大きさ表っていうのをネットで拾ってみてはどうでしょう?
言葉で説明しても理解して貰えないときは視覚で、イラストなどで示すと興味を持って理解してくれるようです。我が家の長男も保育園で指摘され、そのような絵カードを使ってますと言われました。
私自身明るくて元気だなー!ぐらいにしか思ってなかったですが、小学校あがったときとかTPOにあわせた集団行動などが出来るようになるためには大事なことなのだそうです。

6み13な1
ママがこそこそ声で、声掛けると良いって記事見ましたよ😊娘にも、病院で声が大きくなっちゃう時にはこそこそと「娘ちゃーん、ママのお話聞いてね」て小声で伝えてます。

はなまる子
「はーい」が元気な時ほど守らないです😅
たった少しの違いですが、
「もう少し静かに」を、
「大声ださないで」に変えたら、効果ありました👏
コメント