

3児のママリン
特に園自体に不満もないのですが、
あったら、直接言うか、ノートに書くと思います。
内容や言い方にもよると思いますが

🙆♀️
ある保育園に1歳児クラスから2歳半頃まで預けていました。なぜか我が子は、いつも噛まれて帰ります。酷い時は歯形がクッキリで青くなっていました。2歳児クラスの時に夫が怒って担任に言いました『いつも噛まれてますが何か対処してくれてますか?噛んでいるお子様にもされてますか?保護者の方はご存知なんですか?』その返事が...『入園説明会で話があったと思いますが園での事は園内で対処すると決まっていますので噛んでいる保護者の方には伝えてない』だそうです。呆れて物が言えません。今通っている保育園ではあり得ないそうです🙄
ここの保育園の事務員のお金管理も不思議でした。お釣りが出た時や不足の時、紙切れに『お釣りがあります』と書かれていて連絡帳に挟んであります。その紙をなくしてしまい、取りに行ったかも覚えてなくて数日後に事務員に話すと、◯◯さんのお釣り袋は手元にないのでお渡したはずです!と言われました。また、紙切れと引き換えに渡すんです!と言われました。ですが実際は、顔が分かるお母さんには声をかけて自ら渡しているそうで、渡したかどうかの記録は取らないそうです。手元のお釣り袋が無くった=渡した!だそうです。
ありえんわ!と思ってその人より2周くらい若い私は質問攻めに怒りましたが、(若い娘が何か言ってるわ〜)みたいな顔をして、頷きもせず返事もせず、ふてくされた顔をしてましたね🙄
後日、他の方からも苦情があったのかしらないけど、以前よりもご丁寧なやり方に変わってました。
認可の保育園でも、文句言いたい事たくさんです。今は認可外ですが、企業型の厚生労働省管轄のところです。認可の所よりしっかりされてて、問題が起きても対応が早いので助かってます!
-
はじめてのママリ🔰
あり得ないですね…
お金の引き換えが髪切れ…
無くしたら ないのと同じとは…
お金に関してきちんとしてない園は
体質が良くないですね…
エピソードありがとうございます!- 12月29日

みょうが
子どものことじゃないので当てはまらないかもしれませんが😅
情報共有をちゃんとしろ、と要望は出しました。
「もう今月2.3回はお伝えしてますけど💢○○の書類早く提出して頂けますか!?」とある日言われました。
私も主人も本当に初耳だったのですが、それでも3ヶ月ぐらい前からお伝えし続けている!と主張されました。
私も主人も若い方なので月2.3回言われて言われたことも忘れる訳がなく、書類だからまぁ良かったが子どもに関する事ならそのような連絡体制では困ると園長先生も交えて話をしました。
(未提出の書類は別の書類に挟まってたらしく、本当にこちらに落ち度はなかったので強気でした😤)
結果、ミーティング等を増やした様です。
代わりに毎日の連絡帳がなくなり、ミーティングがあった日はクラス全体の日誌を公開て感じになりました。
-
はじめてのママリ🔰
それ 腹立っちゃいますね…
うちの園もミーティング増やしてほしいですが(園みてるとあまり やってなそうです)
そのミーティングも中身がないと意味ないですよね…
公開もいいですね❗
そうですね23回言われて忘れるわけないですもんね!
あり得ないですね…
ありがとうございました!- 12月29日

みつや
子供が入院し手術日に電話がかかってきたことがあります。余程大事な電話だと思いましたが、どうでしたか?のみ。
事前に伝えていた入院手術で、私も付き添い入院することも伝えていました。
子供が麻酔切れて泣いているところになる電話。看護師さんに子供預けて電話しに行ったのに。迷惑でしたし、キレました。
後日、クラス主任?の先生にやめてほしいと伝えましたが、微妙な返事でしたね…園の先生みんなで考えて電話した、(悪いこととは思ってない)、でもあなたにはもう電話しません。みたいな…
わざわざ子供から離れて電話しないといけないこと、私だけではなく他の方だったとしても迷惑になるからやめてと言いましたが…
子供には良い先生方だけに残念です。
-
はじめてのママリ🔰
わ〰️配慮がないというか気が利かない人達ですね💧
あり得ません…
でもうちの担任は入院を例えしたとしても電話なんてなさそうです(笑)
心配しなそうです…
保育士も人間とはいいますが
それ言って済まされないこと多いですよね…つくづく思います😓
人間として大人として保育士として
配慮というのをしなければいけない立場なのに悲しいエピソードですね…😨- 12月29日
コメント