
コメント

WAKO
行事毎を考えると小規模のほうが親は見やすいです。
相当性格に難ありじゃなければ子供はどんどん適応していくと思うので、親目線でどうなってほしいか、どうしてあげたいかで選んであげたらいいと思います。

みやこ
上の子が小規模校に通っています。
1学年1クラス(全学年10~20人前後)で、先生の目が行き届くのでしっかり見てもらえます✨
人数が少なすぎて体育は2学年合同だったり、縦割りでの活動も多いので学年を超えて仲が良いです😄
全校で下の名前で呼び合っていて、先生も子どもを苗字では呼ばず、名前で呼んでいます。
6年間ずっと同じメンバーなので、友達とトラブルなどがあってもクラス替えで環境を変えられないのが気になるところではあります…
あと、役員は必ず一度はやらなければいけません💦
場合によっては2~3回役員が当たる人もいます。
メリットもデメリットもありますが、うちの子は恥ずかしがり屋なので小規模校で良かったと思います😄
長々とすみません💦
-
あめり
回答ありがとうございます!
役員!!!盲点でした、、、
どちらも一長一短ありなかなか決められずにおります。が、とても参考になりました☺️- 12月29日

えるさちゃん🍊
小規模でも人と全く関わらない訳ではないので社会性が育たないのはないかと思います👐
うち自身がマンモス校から小規模校に引っ越しましたが、クラスで知らない人はいないし話しやすかったし楽しかったです😊
マンモス校だと知らない人とか多いし友達の友達みたいのが多かったです😅
-
あめり
回答ありがとうございます!
たのしい学校生活を送られた方からのご意見✨参考になりました!- 12月28日

ママリ
私自身も小規模高校の方がいいです💦
マンモス校ってなんかこわいので、、、
-
あめり
回答ありがとうございます!
たしかにすこしこわいイメージはあります、、、小規模な方がアットホームなイメージですね~( ´ー`)- 12月28日
あめり
回答ありがとうございます!
どうなってほしいか。確かにそこを考えたことはありませんでした!🙇