※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

旦那さんが子供に優先されていることに悩んでいます。自分の存在価値が薄いと感じています。

もう嫌です。
ここ1ヶ月くらいずっとです。

今日も旦那さんが髪を切りに美容室に行こうとしたら大泣きしながら「パパがいい」「パパとお出かけする」「だってパパが大好きだからパパと行く」「ママとお留守番いや」「ママとお出かけしない」「ママは嫌いだから」って言われました。
結局旦那さんが美容室をキャンセル。
私の存在って‥?
どうせパパはいつも自分の要求を受け入れてくれる人で、ママはいつも怒る人。
朝も寝起き開口1番「パパは?」トイレも「パパと行く」寝る時も「パパと寝る」
下の子が産まれたら上の子可愛くない症候群になりそうで怖いです。
パパも気を使って子供の事全部やってくれます。それがまたイライラ、余計に自分の存在いらないやんってなります。

コメント

greenbus**

お母さんの妊娠への不安、
いわゆる赤ちゃん返りのひとつみたいですね。

「ママ大好き、赤ちゃん産まれるってどういうこと?大きいお腹、何が起きるんだろう、不安。。もっとずっとこっち見ててほしいけど、あんまり甘えると大変なのかな?」などなどの気持ちが、幼児の語彙では「ママ嫌い!」になっちゃうんですよね…切ない😭


むしろ息子さんにとっていちばん大切な人だからこそ!
いらないなんてこと絶対ないです。

いちご

赤ちゃん返りでしょうかね(>_<)好きの裏返して嫌と言ってしまうのかな…😭

☆☆☆

確かにそこまで言われると辛いですが、下の子が生まれてからパパがいいってなると本当楽ですよ😅
うちは機嫌が悪いと完全にママっ子なので本当に大変です💦

たんちゃん

それがパパじゃなくてばあちゃんで現状一緒です。

りぃ

全く同じです。
上の子はずっと「パパ、パパ」言っています。
私がいつも怒ってばかりで、パパは全然怒らないからだと思います。

ママっ子も大変だよと言われますが、
そうじゃないんですよね😭💦

毎日寝る間も惜しんで子供のこと調べたり考えたりいろいろやってもこんなこと言われるなんて、本当虚しくなります。
愛情不足からなのかもしれませんが、今上の子可愛くない症候群もあるからか、余計にイライラしてしまいます💦

たまに余裕があるときはあえて2人で出かけてみたりするのですが、やっぱり下の子ばっかりで寂しかったのかべったり甘えてきて少し安心します。

ママも人間だからなかなか気持ちを保つの難しいですよね💦