
毎年、年始に義実家へ新年のご挨拶をしに行くのですが、その義実家の家…
毎年、年始に義実家へ新年のご挨拶をしに行くのですが、その義実家の家がとにかく寒く、暖房も居間にあるエアコン1台をつけてくれるだけで、部屋の扉も開けっぱなしです。それでも毎年、半日ほどの滞在なので、かなり着込んで行って我慢していましたが、今回は下の子が生まれて3ヶ月ほどなので、授乳のことや風邪をひかしてはいけないと考えて、主人と長男だけで行ってもらえないかと主人に相談しました。そしたら、とても不機嫌そうに「別に無理していかんでいいよ。」と一言。その一言にカチンときてしまって、孫を連れて行くのに部屋を暖かくしてくれなかったり、家の中でアウターを着てご飯を食べるのはおかしくないかと、つい言ってしまいました。主人いわく、今に始まったことじゃないし、昔からそういう家だから仕方ないということみたいです。確かに、それぞれの家庭で考え方は違って当たり前だとは思いますが、人が家に来る時ぐらい部屋を暖かくしようという考えにはならないのかと不思議でたまりません。私の考えは間違ってるのでしょうか?義実家のように他にもそんな家庭はあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

アニマル
間違ってはいないと思いますが、新年の挨拶には短時間ででもやっぱり行ったほうがいいんじゃないかな〜?とおもいます😅
旦那さんも両親に息子さんを見せたいと思うだろうし…
ちなみにうちの祖父母の家も1階にはそもそも1つしかエアコンがなく、それだけなのでとても寒かったです😂

ゆめ
エアコンうちは冬も夏も基本的に着けないで冬はこたつオンリー
ボアの上着とか着て過ごしてます😂
節電とかではなくて、エアコンをつけると気管支弱い次女が嫌がるのと、アレルギーもあって我が家の場合はやむ終えずですが、年配の方もエアコン苦手とする方は割りといらっしゃるみたいです😢💦💦
義両親のご事情はわかりかねますので何ともですが💦
でもうちも来客の有るときは流石につけます💧
その気遣いはあってしかるべきかと😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
よくよく考えると、アレルギーがあったり、エアコンなどが体に合わない方もいるんですよね💦そこまで考えが及ばずで、反省しました😓
義両親も暖房は苦手のようです。。ただ、孫のことを考えて暖かくしてくれてもいいんじゃないかとどうしても思ってしまうんですよね😓- 12月28日

ママリ
家自体が古かったり、昔の家ですか?私の実家が古くて、締めても隙間あるしとにかく寒いです💦一応客間にエアコンあるので、誰か来るときはつけたりファンヒーターとかもつけてるのでなんとか我慢できるレベルですが💦
ご主人の家族は昔から寒くても開けっ放しが当たり前で気付かないのかもしれないですね😥
だとしたら、ご主人から「赤ちゃんいるからエアコンつけて暖かくしておいてほしい」くらい言っといてほしいですよ…それを言ってもらうのも難しいですか??💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
義実家も古いお家です。私の実家も古い家なので暖房をつけてもぬくぬくとまではいかないですが、さすがにアウターを着ては過ごさないので、ビックリしてしまいました。主人にも、もう少し部屋を暖かくしてもらえると助かるとは言ったのですが、それを義両親に言っても変わらないと思うと言ってました。昔から、良かれと思って言ったことでも、全く聞き入れない義両親のようです😓- 12月28日

ねお
うちは田舎なので実家は
くっそ寒いです。
家が古いのですきま風も。
近所のお宅は皆そんなもんです。
そんな環境で子育てしてる
友達の家は重ね着してます。
うちの旦那は都会の人だったので
初めはこっちは寒いね~と
うちの親たちと話してましたが
おかしいとか言われたことないです...。
旦那さんが無理しなくていい
と行った時に、
なら今年はやめとくね、
と伝えればよかったのでは?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
お家の築年数や環境で寒い家はあるとは思うのですが、さすがに人が来る時には、部屋をできるだけ暖かくしようとは考えないのかなと思って質問しました。ねおさんのご実家なども、冬でもドアなどは開けたままですか?- 12月28日
-
ねお
ドアが開けっ放しとかは
その家庭があまり気にしない
人達の習慣だからじゃ
ないんでしょうか。
私なら義実家の扉くらい
空いてたら閉めますがそれは
出来ないんですか??
うちの実家は閉めても
すきま風は窓からでも入ります!- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
ドアなどを閉めててもすきま風が入ることもあるんですね💦
義実家の居間のドアは、色んな箱やチラシなどの束がもたれかかっていて、簡単には閉められない感じです。- 12月28日
-
ねお
あ!ドアって部屋の!
そうなるとやはり
うちの実家も戸を外して
広間にしてあります✊
旦那の実家も😂
家族からしたらここは空けとく場所
ってなりますね…
不思議でたまらないかもしれないけど
自分の考えを全家庭に通用させるのも、
無理だと思いますよ💦
私は家族や実家のことを言われるのは
心底腹が立つタイプなので、
悪口言ってしまう前に
話を終わらせた方がまだ
平穏になるかと思いました。- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
確かに。義実家からしたら居間のドアは開けておくものとの考えなのかもしれませんね😊そう考えたら、納得できました。
主人からしたら、私の発言は義実家の悪口を言ってるように感じてしまいますよね💦今後は気をつけるようにします。- 12月28日

はじめてのママリ🔰
うちの実家もあまり暖房をつけず、着るもので調整する派です😵室温20度以下(16、7度)でも付けていないことがあったり💧
でも、両親は動いている(別の部屋に行ったり来たり)ことが多く、食事時等じっとしているときはホットカーペットでぬくぬくって感じです。
義両親も動いていること、同じ部屋にいることが少ないんですかね😔
うちは実家なので勝手に暖房付けますが、、、義実家なら気を使いますよね😰
まだ半日なら我慢できる感じもしますが、赤ちゃんいますしね😔しかも寒い部屋で授乳するのってキツいですよね😰
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
やはり、あまり暖房をつけないご家庭も多いようですね。私達がいる時は、義父は居間にずっといますが、義母はほとんどキッチンで座って、ほかの義兄弟と話しています。赤ちゃん連れなので、本当に今回は帰るかどうか迷ってしまいます💦- 12月28日

mnm
旦那の実家も義父がエアコン嫌いでコタツだけですが、流石に私たちが行くときはエアコンもつけてくれます。
旦那さんは実家でも勝手にエアコンつけたりできないのでしょうか?😣
部屋を暖めることが無理でも私は正月だし、お墓、仏壇は参らないとという考えなので、子供もまだ3ヶ月だし、寒いから食事なしで挨拶だけにしてもらうとかに出来ないか相談してみるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
一応、エアコンはつけてくれてるんですが、エアコンがある居間が玄関のすぐ横にあって、ドアを開けっぱなしなのでとても寒いんです😓
新年のご挨拶だけして、長居をしないで帰るという方法もありですね💡主人に相談してみます!- 12月28日

ママ
うちは旦那の祖母の家に毎年行っていますが、極寒です。笑
エアコンすらつけてません😭
なので毎年息子には超厚着させてます💦
旦那が小さい頃からそうだったみたいなので、我慢して毎年行ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
エアコンもつけて頂けないのは寒すぎてツラいですね💦
義実家は一応、エアコンはつけてくれてるので、それだけでも有り難く感じないといけないですね😅- 12月28日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私としてもご挨拶には行きたいと思っているのですが、本当に寒いお家で、それにくわえて、あまり掃除をしないのか、そこら中にホコリが積もっているので、それも行くことを悩んでいる原因でもあります。
もう少し考えて行くかどうか決めようと思います😊