
コメント

退会ユーザー
年末調整は大きく二パターンです。
一つは今までの徴収です。
これは、納めていた税金が不足で年末調整の結果徴収されるパターンです。
もう一つは返還です。
これは、納めていた税金が多く年末調整の結果返還されるパターンです。

はじめてのママリ
お子さんが生まれたばかりということは育休の関係ではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ちなみに、私は専業主婦なんですが、それだと関係ないですよね?💦- 12月27日
-
はじめてのママリ
Emiriさんは専業で、年末調整で戻ってきたのはご主人の分ということでしょうか?
だとしたらお子さんが扶養に入ったのなら、扶養人数の増加によるものではないでしょうか?- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
はい、主人のです!
私もそう思ったんですが、まだ扶養人数の増加は反映されていないとの事で何でなのか😅- 12月28日

退会ユーザー
扶養人数増えても年末調整には関係ないですが住宅ローン組んでたりしませんか?☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
住宅ローンあります!
でも、もう3年目なんですが、去年とは何か違ったのでしょうか😂- 12月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます