![mitam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所付きの職場で働くことが決まり、人見知りの娘を預ける心配を話したら、嫌な言い方をされたと感じました。神経質すぎるでしょうか?
託児所付きの職場で来年から働くことが決まりました。
その職場の女性の方とお話する機会があったのですが、1歳の娘の話になり
「人見知りが激しくて預けるときに泣くと思うのでそこだけ心苦しい」
というお話をしたところ
「そのうちママもう行っていいよーってなるよ」
と言われました。
「それはそれで寂しいですね」
と返したのですが、なんだか嫌な言い方をするな…と思いました。
これって私が神経質すぎですか?
- mitam(6歳, 9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普通の会話だと思います。
よくこういう会話しますけど、何とも思わなかったです。
その時のご自身の感情で受け止め方って変わってくると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
むしろ励ましてくれてるのかもしれないですよ😃?
だから心配しなくて大丈夫だよ!
って、言いたいんじゃないですかね?
どういうニュアンスで言われたか分かりませんが、
私もよく言われました😃
嫌だと思ったことはないですね😃
-
mitam
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、励ましてくれているんですよね。
言い方がママいなくていいよーって聞こえてしまって😭
寂しいけど頑張ろうねっていう気持ちでいたので、なんだかちょっと寂しい言い方するな…って思ってしまいました😭- 12月27日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
え?
どこが嫌な言い方なのかわからなかったです💦
-
mitam
ご回答ありがとうございます!
どこが嫌なの?というご意見が多くて、私の捉え方がネガティブだったのかなと思いました💦
ママもう行っていいよーがママいなくていいよーに聞こえてしまって😭
なんか寂しい言い方するな…って思ってしまったんです。- 12月27日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
ママもう行っていいよー、がちょっと微妙な言い方ですよね😅ママいなくていいよーみたいな。。
うちも人見知りが激しくてやっと慣れてきたところで、抱っこされながら泣かずにバイバイ出来るようになりました。
「◯ちゃん、寂しいけどいってらっしゃいできるようになりましたよ~」と言われて、娘も寂しいながらも頑張ってるなぁ私も仕事頑張ってこよ!と思います。
寂しがってるとか言わないでほしい、というママもいると思うので難しいですよね😅
-
mitam
ご回答ありがとうございます!
わかってくださる方がいて嬉しいです😌
おっしゃる通り、ママいなくていいよーに聞こえてしまって悲しかったんです。
ゆかさんのところの保育士さんの言い方いいですね😊
寂しいけど頑張ってるっていうのが伝わってきます。- 12月27日
mitam
ご回答ありがとうございます!
確かに私の受け止め方かもしれないです。
そのうち慣れるから大丈夫だよ~って安心させようとしてくれていたのはわかるんです
が、ママもういいよーの言い方がママいなくていいよっていうふうに受け止めてしまって悲しかったんです。
ママリ
「ママいなくていいよ。」っていう受け止め方について私は、一つの成長として嬉しく思います。
ママリ
子供目線だと成長してくれて嬉しい、親目線だと離れて寂しいという事だと思います。
mitam
なるほど!!子供目線だと嬉しいですね😊
今回のように職場の方に言われるとなんだか寂しさを感じてしまいましたが、自分たちのペースでやっていれば嬉しい成長として捉えられてハッピーな出来事だなと思えました✨