※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リョママ🔰
お出かけ

他のお子さん、お母さんたちとふれあえる場に行ってますか?市で絵本の読…

他のお子さん、お母さんたちとふれあえる場に行ってますか?
市で絵本の読み聞かせとか育児相談とか色々開いてますよね。
今まで離乳食の講座と身体測定だけ行きました。
私はコミュニケーションとるのが苦手で
でも子どものためにももっとそういう場所に行った方がいいんでしょうか?

コメント

ママリ

わたしはまだデビュー出来てないです💦
インフルエンザとか感染症のものの流行がおさまったらデビュー予定です✌️

  • リョママ🔰

    リョママ🔰

    そういう場所から風邪もらって帰ったりすることありそうですもんね💦

    • 12月27日
みいたん

一人目の時は全く行っておらず、健診とかでも、話す事はほぼありませんでした。
二人目もあまり集まりとかに行ってませんが、旦那の地元に引っ越した事と、上の子の保育園の付き合いから自然と知り合いは増えました。けどママ友で連絡先知ってるのは一人で、あとは顔合わせたら挨拶する程度です😥
私もコミュニケーション苦手で、仲良く話してるところなんて余計に絡みに行けなくて😥子どもたちが仲良くなれば自然と親御さんやお子さんと関わることになると思うので、あまり無理しない派です。
育児サークルとか恐ろしくて行けません。笑笑
ただでさえママ友って難しい面もあると思うので、あまり無理せず、波長の合う人がいれば話すくらいがちょうどいいのかなぁと思ってます。

  • リョママ🔰

    リョママ🔰

    私もみいたんさんと同じ考えです。子どもが仲良くなった子の親御さんとなら自然と会話できそうな気がしています。
    うちは夫婦共に人見知りで、合う人を見極め打ち解けるまで時間がかかります😅なので息子も苦手になってしまうかも…と少し心配していました💦でも保育園からでも遅くないですよね☺️

    新しい場所で関係を築くの大変ですね💦波長の合う人に会えるといいですね😣

    • 12月27日
deleted user

子供のために、、というのはまったく考えてなくて、
自分自身が家にいると憂鬱な気分になるので行ってます😊

外出するほうが憂鬱な気分になるなら行かなくてもいいと思います💕

  • リョママ🔰

    リョママ🔰

    外出するのが憂鬱というわけではないんですが、そういう場所に行ったときママさん同士で交流する時間があるのでその時間が苦手です💦出かけることは好きな方です。
    気分が乗ったときだけ参加してみようと思います。

    • 12月27日