
子供が昼間は腕枕でしかお昼寝できず、夜はベビーベッドで自分で眠りにつく様子。手のかからない子だが、自閉症や発達障害の心配も。同じ月齢の子供の寝かしつけについて相談。
なんだか心配です。
うちの子は昼間は腕枕でなければお昼寝できませんが、夜は大体19から20時前後に寝室に連れて行き、ベビーベッドに寝かせます。
そして眠そうだったらメリーさんを回して、眠くなさそうだったらメリーさん➕音楽を流すと一人で勝手に寝てくれます。
昼寝もベビーベッドなら1人で寝てくれるのかも!と思いましたが、昼間はダメなようです笑
腕枕ならすんなり寝てくれることが多いので一緒にお昼寝しています。
比較的手のかからない子のように思います。
親孝行な子と思えばそれまでかもしれませんが、よく自閉症や発達障害のある子の親は"あまり手がかからなかった"と言います。
なんだか心配です…
もちろん、障害があっても大事な息子に変わりないのですが…
皆さんは同じくらいの月齢のときどうでしたか?
- ママリ

みみ
一人で寝るというか、ミルクを飲んでそのまま寝るといった感じはありますが、ポンと置いて寝ることは無かったと思います!
よく寝る子であったので手はかかってませんが😊

みー
うちの子も比較的手のかからない子だと思います🤗
5歳の子供がいる友人に息子の話をしたらうちと似てるねーって言ってましたがその子はとても元気で賢いいい子に育っているので気にしすぎかなーと思います😄

りんご
うちもよく、両方ともお利口さんね〜って言われるんですが、自閉症等にそういった特徴的なものがあると聞いた事はなかったです。
確かに手がかからない様な気はしますが、泣く時は泣くので性格もあるかなと2人を見てて思います。
出先では泣かないとかもあります。でも最近よくジタバタしたりそれなりに手はかかります😃

HARU
お昼寝はベビーベットはダメ、腕枕で寝る。夜はメリーさんを回す、眠くなさそうな時は音楽を流す。
一般的な赤ちゃんの範囲かな?と思います😊寝ないとか抱っこ以外だと起きちゃうとか、もっと手のかかる赤ちゃんもいますが、それと比べたら比較的手がかからない、という感じなので気にする程ではないのかなぁ?と👌🏻昼寝は腕枕だとか、寝る時にメリーや音楽をかけるとか、ちゃんとお子さんも手をかけていると思いますよ😊それを手がかからないと思っているころすけさんがとても良いママなんだと思います✨
ちなみにうちの上の子は赤ちゃんの頃、布団に置いて部屋を暗くすると勝手に寝る子でした💡昼も夜もです。
下の子は現在生後7ヶ月ですが、横向き抱っこしながら「ぞうさん」の歌をうたうと5分もせずなぜか寝ます(笑)でも身体が大きいので最近横向き抱っこがかなりしんどいです😅
上の子は現在小学6年生ですが、自閉症や発達障害もなく、今も自分で何でもやれる子です。なので性格かなぁ?と😆👍🏻

ちさと
自閉症グレーの息子を育てていますが、
新生児から全く寝ない、手のかかる子です笑
確かに、発達障害の子は手がかからないとか言われたりしますが、性格だと思いますよ!

エリザベス
うちの子自閉症グレーですが、赤ちゃんの頃からハイパー抱っこマンで人見知りも後追いもすごくてめっちゃ手がかかる子でしたよ😅
逆に健常児でもよく寝る育てやすいタイプの子は山ほどいますから、気にしすぎないようにしてくださいね💦
コメント