

退会ユーザー
1歳半からイヤイヤ期です笑
その次は反抗期になりました😂
今は3歳3ヶ月ですよー!

はじめてのママリ
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳って聞くので4歳かなーと思ってますが、4歳でもイヤイヤしてる子いるしなー、、と思ってます(T-T)
ただ確かに4歳で落ち着く子は比較的多いみたいですよ💡
-
はじめてのママリ
前までは、お友達にやられっぱなしの息子だったのですが、今度は逆になってしまったり。
知恵がついてきたのはわかりますが、なかなか辛くて😭- 12月27日

うてぃ
2歳10ヶ月からですか!?
息子は1歳からずーっと手がかかり
昨日もおばあさんに救われた日でした。
分かってないのか
分かった上でイヤイヤしてるだけなのか
程度様々で子によって違って難しいですよね。。。
うちは早産で発育遅延もあるのでそこのとこグレーというのがずーっと続いてます。
その時にはその時の辛さがあって子育てホッとなるのは‥子を想う親ならないのかもしれません‥
なんだかんだ何かで心配を抱えすんなりいかず葛藤になりイライラがいつでも起きそうな‥気がしている今です😭
-
はじめてのママリ
そのくらいからです😭
それまでは、お友達にやられっぱなしだったのに今は逆になったり。
すぐ不機嫌?怒ったりで😭
そうなんですね。
その時その時に心配なことも変わりますし、なんでも心配になってしまいますよね。
うちはイヤイヤ期ないのかなー?とか思ってたのに、遅すぎかなー?と- 12月27日
-
うてぃ
言葉はどうですか?
うちは喃語なので1歳からずーっと加害者のほうで
親御さんたちに私が謝り続けたりまず手を出さないように監視しています。未然で防ぐ!がモットーです🤣
言葉全く話せないし分かってないので
友達に「かして」や「どうぞ」と優しく言われても
息子からしたら『突然僕の奪いに来た悪者💢💢』もしくは『なぜか近寄ってきた変出者💥💥』ってなりあっちいけ!という感じの手が出ます😱😱😱
言葉が通じるまで根気強く教えていかないとな‥と思ってます😭
言葉が出てるなら
うちは言葉が出てないので実体験ではないですが😂
何か不安要素がある意志表現と聞いたことがあります🤔
不機嫌要因を考えて思いあたらなければ抱きしめてみるのはいかがでしょう?
ママのハグは安心感あると聞きますし😊
安易的で‥すみません💦💦- 12月27日
-
はじめてのママリ
下にお返事してしまいました😢
- 12月27日

はじめてのママリ
言葉早くて一歳半で二語文しゃべってました(笑)
けど、目の前にあるもの全部俺のもの!みたいに変化してから独占欲?がつよいかなーと。
叩いたらお友達も悲しいよ。やめてーって言えばいいよ。とかいっても、手が出てしまいますね。
そしたらその場から離したり、謝ってます。
でも、それが悪いことだと息子もわかっていて。
違うことにそらさせたりしてるのですが、
手のつけられない癇癪もないですが、
今だけなのかなー?
ちょっと過敏だったりするのかな?ってかわじです。
コメント