

はんな
気にしすぎだと思います!
あまり調べすぎても悪いことばかりかいてあるのでストレスになるだけですよ!
7ヶ月ならいろんな動きしたい時期ですし!

退会ユーザー
その画像が裏バイバイには見えないですし、生後7ヶ月でしたら手や指をいろいろ動かす時期だと思います😊心配なる気持ちも分かりますが、これを気にしてたら、この先気になることだらけになって、ママ疲れちゃいます😭
ちなみに生後6ヶ月のうちの子も画像のような手やりますよ😆👍

さくら
他にも気になるところがあるんでしょうか??🤔
娘もバイバイは裏バイバイからでしたよー!😊そのあと普通にバイバイもできるようになりました。
最初はまだ上手に動かせないからそうなってるだけだと思います。
-
.
他に気になるところはよく奇声をあげたりします。キャーキャーとどこでもします。ニコニコしながらな時もあります。
- 12月27日
-
さくら
奇声もその時期は普通だと思います☺️
私もそのくらいの頃に奇声が心配でここで質問しましたが、その頃は声が楽しくて遊んでるみたいで、みんな奇声出すと言っていました。なので怒りながらキィーというときもニコニコしながらキーキー言ってる時もありましたよー!😊数ヶ月で出さなくなりました。
ちなみに今の娘は成長は早い方で少し単語も話しますし歩くのも早めで10ヶ月から歩いてます。心配になるような行動はありません。
なので奇声や裏バイバイは気にしなくても大丈夫じゃないかな?と思います☺️- 12月27日

ちよりる
まだ何もわからないと思います🤔我が子のことなので心配だとは思いますが重度でない限り大体診断ができるのは2、3歳くらいと言われています。
以前、障害のある子(自閉症含む)と一緒に過ごす仕事をしていたのですが、その後初めて我が子を出産して乳児からの発達を間近に見てきて、「あ!この行動あの子もしてた。」とか「キラキラしたものとかヒラヒラしてるものあの子も好きだったなとか」思うことがたくさんありました😌
赤ちゃんの時とかその年齢の時に普通に見られる発達が大きくなってからも見られる(キラキラしたものをずーっと目で追ってるとか、言葉を話せないとか、ハイハイのままとかヨダレを垂らして喜んだりとか、周りが見えてなくて独りで遊んでたり(独りが好きとかとはまた別です)とか、人の気持ちを考えられな過ぎたりとか)だと少し疑った方がいいかもしれないのかなと。
発達の偏りとかいうのもあって、今仮に5歳として、身体の動きの面では5歳相当だけど感情面では2歳くらいとか言葉の面では1歳くらいとかそういうばらつきがあります。
とにかく一度しかない今の時期を心配しながら、疑いながら過ごすよりも楽しく過ごされた方が子どもにとってもお母さんにとってもいいのかなと思います😌
明らかにおかしいところがあるのなら別ですが。
長々とまとまりなくすみません💦
-
.
長々とありがとうございます。
今は可愛い我が子と不安になることもありますが、楽しく過ごせるようにします!- 12月27日
コメント